
赤のイメージ・赤の色彩心理とは
赤は色の中で一番感情を想起しやすい色といってもいいくらいなじみの深い色です。
生命を感じる血の赤
生命の根源となる太陽の赤
文明を開化させる火の赤
私たちの「生」に密接にかかわる色で、生きていくうえで欠かせない色です。
赤い太陽や炎から熱さをとエネルギーを感じます。
それが人間の内面の熱さと結びつき、情熱や闘争心といった熱量を感じる性格をイメージさせます。
色の機能的なはたらきを利用して、赤は危険を表す標識に使われたりもしています。
またビジネスの場でも重要な役割を果たし、製品やブランドの視認性を高めて、消費者の行動を刺激する効果があります。
個人にはリーダーシップやモチベーションの向上にも役立ちます。
自信や強さ、行動力を表すので、競争が激しい環境での目立つ手段としても有用です。
赤がもつイメージの特徴とビジネスで活用する具体例についてはこちらの記事をご覧くださいね。
▼ビジネスを加速するためのあなたのサポートカラーを診断
たった1分!3つの質問にこたえるだけ
【無料】「色でわかる!ビジネスを成功に導く3つのカラー診断」はこちら
