色の勉強をはじめたら色彩心理が気になる!
表立って募集をしていないのですが、カラーリストさんから定期的に「学びたい」と声をいただく講座
「カラータイプ®️アドバイザー認定講座」
色と人の性格の関係を体系的に学び、コミュニケーション能力を磨く4時間の資格講座です。
色の勉強を深めると、「パーソナルカラー」と「色彩心理」は押さえておきたいって思うんですよね。
私自身がそうだったので同業の方のお気持ちよくわかります。
カラータイプ®は、色彩心理をベースにした性格診断システム。
色彩心理をここまでコミュニケーションに落とし込んで、実生活(仕事や親子関係、恋愛などなど)に応用できるシステムは他にないのでは?
(だから私の受講生はカラーリスト以外が8割)
カラーを仕事にしていなくてもおすすめの講座ですし、カラーリストなら絶対学ぶべき!と太鼓判を押しています。
だって色の仕事をしているなら、色彩心理の知識は必須だから。
私の仕事は常にカラータイプ®(色彩心理)理論が根底にあります。
色彩の授業、企業研修、ホームページのカラープランニング、パーソナルカラー診断、どんな場面でも使っています。
研修テーマになることもあれば、ヒアリングで使うことも。
この記事に出てくるワークもカラータイプの考えが元になっています。
お客様のカラータイプ®を診断(予測)して、思考や価値観を共有した上でご提案などを行っています。
カラータイプ®がないと仕事が成り立たないというのが本音。
私のように仕事でガンガン使うまで考えていなくても、色彩心理の学びの入口として活用いただいてもめっちゃ面白いこと間違いなし♪
先日も、これからカラーリストとして活動をしていきたいという方が受講してくださいました。
1日4時間の講座で、色からみた人の特徴とコミュニケーションの基礎が学べます。
コミュニケーションスキルを高めて、お客様から「なるほど」と言われる説得力ある提案をするなら、色彩心理の理論は必須です!
あなたに今必要なカラーがわかる無料診断です。
質問にひとつ答えるだけです▼▼
色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼