![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133262522/rectangle_large_type_2_8e2ba1acaa0a76de49181300d2581939.png?width=1200)
色と性格の色彩心理、謙虚と思いやりの人
この3月に高校を卒業したばかりの男性に色彩心理診断のセッションをさせていただきました。
(お母様からの大学入学祝い!なんて素敵なお祝いなんでしょう)
ご自身の性格について、これから目指したいことなどについて色を使って語っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133261590/picture_pc_d4db13d9feae00890dd117795509fe0d.png?width=1200)
優しいの一言に尽きる
とにかく優しくて思いやりのある謙虚な方。
ご自身も十分にその性格を理解されており、それを素直に受け止めていらっしゃいました。
周りの人への気配り
人と人の間に入って仲介する
自分の受けた恩を次の世代へ恩送り
友達といるのも好き
だけどそれ以上に家族との空間も好き
常に自分のいる立場を考え、どうしたら周りの人たちが心地よくいられるか
それを自然と考えて行動できる方です。
性格を色で表すならピンクとグレー。
優しさを全面に感じますが、決して弱々しくない。
しなやかな芯の強さをお持ちで、うちの息子もこうであって欲しい…なんて母親目線で思ったり。
優柔不断をネガティブにとらえない
優しくて思いやりがあるピンクやグレーの人は、真っ先に自分の意見より周囲の意見を尊重します。
そのため自分の意思で決断するのが苦手だったり、自分で決めることを避けがちに。
このタイプの方は「優柔不断なんです」とおっしゃいます。
彼も優柔不断なんだと話されていました。
けれど「優柔不断だからもっと決断できたらいいのに」と無い部分に焦点を当ておられなくて。
大抵の人は、優しい自分の性格を認めつつできないことに目を向けられます。(私だってそう)
むしろ優柔不断の方にばかり気をとられて、ネガティブな面ばかりが見えてしまって。
彼の優柔不断な部分も受け止めながら、フラットにご自身を俯瞰される視点は、大人というかある種の悟りを開いた人のようでした。
謙虚な人ほど
グレーの性格の人によくある話をもうひとう。
グレーの人は十分すぎるくらい控えめで謙虚さをお持ちです。
そでも「謙虚でありたい」とおっしゃるのです。
己はどこまで高みを目指すのだ??と言いたくなるくらい。
謙虚な人ほど本当に謙虚。
2回り近く下の方ですが、成熟した大人とお話しているようなそんな感覚になりました。
たくさん見習いたい部分をお持ちで、彼の今後がとても楽しみです。
▼ビジネスを加速するためのあなたのサポートカラーを診断
たった1分!3つの質問にこたえるだけ
【無料】「色でわかる!ビジネスを成功に導く3つのカラー診断」はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1707793406999-Ulp1wc1b35.png?width=1200)