noteやTwitterが繋いでくれたご縁
私がnoteを書き始めたのは数ヶ月前。
Twitterを毎日更新するようになってまだ2年も経っていません。
私はデジタルネイティブでもないし
SNSは流行っているからとりあえずアカウントを持っておこう
そんな程度で使い始めました。
SNSを怖いと思わないけれど、バーチャルな空間で人との深い交流なんて…
と思うようなタイプでした。
ところがどっこい(古い)
いつでもどこでも場所を制限されず、多様な人たちと交流して繋がっていけることが、これほど面白いとは!
第1回目の緊急事態宣言以降、こちらの世界にはまっています。
Twitterに「コミュニティ」という機能ができ、いち早くカラーリスト専用コミュニティを作ってみました。
作ったものの運用は全くできていませんが(>_<)
それでもコミュニティメンバーとはオンラインでお話をしてみたいなと思っていたので、4月末にお話会を行いました。
ご参加くださったのは、美容師でパーソナルカラーや顔タイプもやっていらっしゃる及川泰子さん。
noteをきっかけに知り合った絵描きの梅暦渦さん。
「色」という共通項をもちながら、それぞれの専門があって、知らない世界のお話を聞かせていただきました。
色を操る人
色で表現する人
色を教える人
各分野のプロの視点を通すと、いつも使っている色が全く別の世界の話のようです。
どんなジャンルでもそうだと思いますが、自分の専門分野であっても知らないことは山のようにありますね。
学びに終わりはないな。
リアルだけだったら出会えない人たちと交流できるから、知らない世界にも出会える。
noteもそのひとつですね。
SNSは私の第3の居場所。
心地よく、時に刺激を受けながら、繋がりを作っていきたいです。
どこかで私を見かけたら、どうぞ気軽に声をかけてくださいね。
Twitterのコミュニティはこちら
ご興味があればご参加ください^^
https://twitter.com/i/communities/1496814869013999618
▼▼最短2週間で合格者を出した「色彩検定対策動画」販売中▼▼
あなたに今必要なカラーがわかる無料診断です。
質問にひとつ答えるだけです▼▼
色彩心理ノウハウをつめ込んだメール講座配信中です▼▼「プロとして選ばれる人になるための7日間無料メール講座」▼▼