ギター楽しい
ども、青砥駅ギター教室、青戸ミュージックスクールです(ここ毎回手打ちなんだけどテンプレ作ろうかな)
今日友達の楽器屋さんとその同僚の方とお話ししてかなり楽しかったです
同じような感じですが楽器を売るのと楽器の演奏を教えるのでは大きく違うなと思いました
楽器屋さんでは僕がお客として行った場合、店員さんと話す時間は長くて10分とか、買うのが決まればもう少し話しますが、その短い時間で商品の説明とかアピールをするのは中々大変だなと、、、、
うちの教室ではお子さんのレッスンだと40分
話はそれるんですが、半年ほど前から来てくれてる小学生の生徒さんがいます、体が少し小さいんですが元気な子です、来て半分くらいはアニメの話して少しギター弾いておわり
色々考えまして、、、「あそこの教室はろくにギターも教えないで話してばっかり」みたいな評判にもなったりしたらヤダなぁーとか、うーん?
まぁでもその生徒さんは「東出先生のレッスン楽しいんで」って言ってくれてるし良いかなぁとか(楽しいとか言われたらこっちが嬉しいんだけど)まぁまぁ。
その生徒さんに色々なギター弾いて貰ったら、どのギターも「重たい、大きい」とのことでうちにある1番軽いギターを弾いて貰ってました
前からお子さんのレッスン用のギターが欲しいと思ってたので購入、その生徒さんに弾いて貰ったら
「今度からこれにします」
との事♬
最近のレッスンではそのギターを持って貰ってて
その生徒さんが好きな曲のイントロとかをギターで弾いてみるってのをやりました、そうしたら少しずつ弾けるように!!
その次の週からは「最近これこれこんな曲を聴いてます」と自分から言ってくれるように、、、先生超嬉しい(涙目
それで簡単なメロディをギターで弾くようにしてみました
そうしたらやっぱり弾けるんですよね
話を聞いたら「家でも最近ギター弾いてる」との事、、、以前はギターしまいっぱなしだったのに、、、
めちゃ嬉しいです✨
半年頑張りました、ハッキリ言って「やる気ないなら帰って良いよ」と言いたい時も何度かありました、、、、
でもそれ言ったら「ギターなんて楽しくない!」ってなっちゃいますよね、それってギター教室行ってる意味が真逆になっちゃうと思うんですね
「ギター楽しい」と「なんか弾けないをなくす」
ってのがうちの教室のウリかなぁと
長々と書きましたが、そう思いました。
青戸ミュージックスクールでは新規生徒さん募集中です、まずは体験レッスンから、お気軽にお問い合わせ下さい♬
お子さんは小学生から♬小さいギター、ベース取り揃えております。