![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23070346/rectangle_large_type_2_c9ddbf00e7e05711065e804a6378405f.png?width=1200)
それって本当に必要なのか?
おはようございます。オンラインでのやりとりって、MAX4時間ぐらいが限度だよなぁって身体の疲れを見つめて考えている「あお@aosenn」です。1日中リモートワークで働いている皆様を尊敬します。
さて、今日は #ヒミツキチ森学園 のこと。
オンライン授業もとてもステキな時間になっていて、スタッフ、子どもたち、お家の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
この学校の準備の際にずっと自分に問い続けているのは、
「それって本当に必要なのか?」
ってことです。
授業準備だけではなくて、校舎の棚づくりとか、力仕事とかもやりながら準備を進めています。また、デジタル関係のことは、元々好きなのでやりとりをしているんですね。
昨日までAppleさんと、学校認可の交渉をしていたり…
こんな経験なかなかできないですよね(笑)
その中で、一番気になったのが、ネット環境です。
ネット環境=光回線が主流であって、学校でいうと、学校中に回線が蔓延っていたり、wi-fiの中継機があったりします。
ここで大事なのが
「それって本当に必要?」
です。
回線の故障があると、大幅な工事が必要になります。
ヒミツキチ森学園は、古民家の一軒家なので、たくさんの回線は不要ですが、それでも光回線を引くとなると、壁に穴を開けて工事を入れないといけません。
さて、光回線は本当に必要でしょうか。
だって、目の前には5Gがやってこようとしているんです。この段階で回線引くってリスク以外の何物でもないですよね。
ポケットWi-Fiの速度が速くなっていて、これなら
・学校の外に持ってっても調べ物ができる
・解約が比較的自由に可能
なことから、ヒミツキチ森学園では高速のポケットWi-Fiでスタートしてみました。
早速届いて使っていますが、思ったよりいい感じで、ボクの家の回線より早いため、オンライン授業期間中はボクが家で使わせてもらっています。おかげで、カクカク動く動作が減りました(笑)
さて回線を引かないとなると、次に困るのが「固定電話」です。
固定電話は、学校としての公式の電話なので無くてはならない…と思ったのですが、これも常識を疑ってみました。
「どうして、固定電話なのか」
それは、施設として利用する時に、携帯電話よりずっと安かったからですよね。
携帯電話=6000〜7000円かかる
固定電話=2000円 のみ
だから、固定電話を引いていたんですよね。
でも今はその価格すら変わりました。格安SIMを使うことで、価格は同じくらいになるし、何より持ち出せる!
LINEモバイルを契約して、固定電話とさせてもらっています。
常識を疑うことで、いろんなところを今に合わせて行きたいなぁって思っているんです。
ネットが通じていないと、警備の問題はどうなるのか…
ってところも、いろんな方法があるのだと知りました。
学校を作っていく中で、新しく学ぶことがたくさんあります。その経験はきっと自分に生きてくると思っています。
「それって本当に必要?」
意識してみてください!
それでは良い1日を!