パソコンのデータ移行をストレスフリーに!「ファイナルパソコン引越し」の便利な機能②
決算期や新学期などで、9月にパソコンを買い替える方も多いのではないでしょうか。
新しいパソコンを使い始める時に、古いパソコンで使っていたアプリやデータはどうされていますか?
手作業でコツコツと移行はできます。
しかし、専門知識が必要だったり、時間がかかったり…。
データ移行ツールを使えば、手間を省いて時間を短縮できます。
「ファイナルパソコン引越し」とは
AOSデータ株式会社の「ファイナルパソコン引越し」は、古いパソコンから新しいパソコンへデータを簡単に移行できるWindows OS用ソフトウェアです。
データ移行ソフトの3つの特徴
簡単な操作:初心者でも使いやすいインターフェースで、画面の指示通りに進めていくだけです。
多様な移行対象:メール・ブラウザのお気に入り・写真・動画・音楽・文書ファイルなど、様々なデータを移行できます。
選べる移行方法:専用USBケーブル、市販のLANケーブル、ネットワーク・WiFi、外付けハードディスク、USBメモリ経由などの移行方法に対応しています。
詳しい情報は製品サイトにあります。
データ移行対象などは以下でご確認ください。
Vector プロレジ大賞「データ引越し 部門賞」を受賞
パソコンデータ移行ソフト「ファイナルパソコン引越しWin11対応版 ダウンロード版」は、第42回 Vector プロレジ大賞 データ引越し 部門賞(https://pcshop.vector.co.jp/service/special/award/#7)を受賞いたしました。
この賞は、ダウンロードソフトウェア販売の「ベクターPCショップ」で、2024年上半期に販売された売上上位の商品からノミネート対象商品を選抜され、ユーザー投票で決定しています。
投票いただいたユーザーの皆様からは、以下のコメントをいただきました。
クリックするだけで引越しが始まって放っておけば終わる。
Windows11PCへの乗換時に使いました、簡単でした。
重要なデータの移動や取りこぼしが気になる人にオススメ。
機能紹介:インターネット環境がない場合のライセンス認証
今回もサポートへのお問い合わせが多い機能をピックアップしてご紹介します。
「ファイナルパソコン引越し Win11 対応版」は新旧PCのどちらか一方、あるいは両方がインターネットに接続していれば認証できます。
しかし、データの移行先・移行元のどちらにもインターネット環境がないケースも考えられます。
その様な時は、別のPCまたはスマートフォンを利用して認証コードを取得し代用します。
以下は手順をまとめた動画です。
この機能が実行できなかったり、上手くいかない場合は、製品サポートへお問い合わせください。
トラブルに驚いて移行先のパソコンを初期化されてしまうケースが、弊社サポートに多く報告されています。
ファイナルパソコン引越しのライセンス認証が無効になりますのでご注意ください。
▼AOSデータ製品サポート
https://faq.aosdata.co.jp/
OSのサポート終了は1年後
今、使っているパソコンのOSは、Windows 10ですか?
Windows 10のサポートは、2025年10月14日に終了します。
サポートが終了しても、OSはそのまま使用することができますが、セキュリティ面でお勧めできません。
まだ、1年以上もも先のことでしょうと思われるかもしれません。
しかし、サポート終了直前は、パソコン価格の高騰が考えられます。
余裕をもって、新しいOSに移行することをAOSデータはお勧めしています。
そして、Windowsパソコンを買い替えたり、OSをWindows 11に乗せ換えた方は、ぜひ「ファイナルパソコン引越し」をご利用ください。