![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149327583/rectangle_large_type_2_4e6734d6d3ad03cb7fa8cd3c3fe15d22.jpeg?width=1200)
更年期の表情筋トレーニング
更年期になって老けた⤵
そんなことを何度も先輩女性たちから、聞いてきました。
ただ今絶賛更年期の私は、たびたび、その言葉を思い出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722561900479-zFz9Fi7xha.jpg)
先輩女性たちは、漢方薬やサプリを飲んで、何とかしのいだよ。
アオちゃんも、更年期に入ったら、アドバイスしてあげるから、何でも聞いてね。とも言ってもらいました。
あれから何年も過ぎますので、それなりに私も知識と知恵がついていますが、本当に情報が多い!!多すぎる。
良い悪いの判断は、自分自身での選択ですので、間違えるとがっかりする結果になる可能性も大いにあります。
更年期は、炎症があちこちに起こりたんぱく質が壊され、また骨からカルシウムが流出します。
ついでにその時期に、ストレス過多だと、たんぱく質流出とカルシウム流出に拍車がかかる。
また更に、シェディングを受けたらスパイクタンパクや化学物質による炎症が起こり・・・
肌のしなやかさ、骨のスカスカの影響が顔に出てくる( ;∀;)
![](https://assets.st-note.com/img/1722561919383-peqWyUKeCe.jpg?width=1200)
そんな状態で、表情筋トレーニングは、危険だと考えています。
だって、伸びきったゴムに負荷をかけたら、どうなりますか?
少しもろくなった筋肉に負荷をかけたら、どうなりますか?
恐ろしい。。。
切れたり、切れたり、切れたり・・・・
お顔の表情筋も、同様のことが起こるのでは???
骨太のひと骨が細い人。
ストレスの閾値が高い人、低い人。
食事の内容。
日々の活動量などなど
それらの関係で、骨とタンパク質の状態は違います。
表情筋トレーニングは、できる人とできない人がいる。
更年期世代は、注意したほうがいいな。
と、最近のSNSを見て、そう感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722561954877-BYHmsnx7qH.jpg?width=1200)
当サロンでは、筋肉と骨に負荷をかけずに行うケアを提供しています。
優しいタッチでも表情筋が動き、筋肉の移動に合わせて骨も動きます。
小顔、リフトアップに効果的なサロンケア。
ご自身で行うセルフケアも、年代と身体の状態を考えて選ぶことお勧めします。更年期世代は、力を入れたり、引っ張ったり伸ばしたりする負荷をかけるケアは避けた方が無難だと思っています!!