![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92033175/rectangle_large_type_2_7125c83b1a5f53d406d4f7ca3f7ff29e.jpg?width=1200)
遠征で釣ったンだわ - 今日も釣れねえンだわ
当初は釣りを知らない読者でも読めるnoteにしたいとおもっていたが、もうなんか最近記事を書くのが面倒くせえな……って感じになって、かなり適当になっている今日このごろであるが、南の島で釣りをしてきた。
五島ほどではないが、割と釣りが盛んな地域で、大物も狙えるところだったのでほんのちょっぴり期待して臨んだであるが、ツイッターでも言ったように、遠征しても大体ロクな結果は得られない。いくら条件のいい場所であろうが、大きな魚というのはそんなに多くはないのである。
足繁く通ってこそ、ポイントやその場所にあった仕掛けなどがわかるわけで、ぽっと行ったところでよほど運が良くなければ大物なんて釣れない。釣りを始めて1年半で釣行数は100回に迫るなかで出した結論である。
そういうわけであまり過度な期待を持たずに釣行を開始したが、やはり雰囲気のある場所はワクワクするものである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92033513/picture_pc_4d77e90149de8e976b8b281f7c2fe46a.jpg?width=1200)
地元民によるとGT(ジャイアントトレバリー)という
1mくらいのクソでかいアジが釣れるらしい。
他にもいくつか港に行った。
んで肝心の釣果であるが、夜釣りでは以下のような魚が釣れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92033731/picture_pc_4d44363736052316eae565a429870de6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92033733/picture_pc_d361fc51693e650e6dc12b9c51610992.jpg?width=1200)
なんか毒持ってそうな気がしたので針を外すのが大変だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92033734/picture_pc_919b3366f3069a3824ae262a14a713e9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92033741/picture_pc_8890aa626a165cf01b7b3b8bf7a9606d.png?width=1200)
なんかヤラシイイシモチに見える
日中はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92034011/picture_pc_6f50344306d9fff6b0d09db3df07ab7d.png?width=1200)
こいつは15cm程度だったが、60cmくらいまで大きくなって、味も非常に美味しいらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92034013/picture_pc_d90153d2b9ae83719ccc262dd8529e9a.png?width=1200)
シガテラ毒があるようだが食えなくはないらしい。
しかし普通は食用と認知されない模様。
ウマヅラハギのようなシルエット。
他にも写真は撮ってないが、なんかカラフルな魚が釣れた。
いやー、横浜で90cmのタチウオを釣った後ということもあり、正直素直に喜べる釣果でもない。
釣りにおいてもやっぱり地元最高!というべきか。遠征はやっぱり投げ釣りとかのほうが良かったのかな……。しかし投釣りは根がかりがすごいし、魚がかかるまでやることなくなるのでどうしよっかなーってか感じである。
とりあえず横浜でまたタチウオを釣りたい。タチウオは調理しやすいし美味いので最高である。