【みんなが情報とれるわけじゃない 主に幼児〜低学年 小学校休校でみておきたいコンテンツ】
⭐️情報過多対策は以下2つ登録すれば⭐️
⭐️どちらもLINE登録で通知もきますよ⭐️
新型コロナウイルスによる臨時休校でお困りの子育て世帯をサポートする緊急サービスまとめ
⭐️情報過多対策は↓だけ登録すれば⭐️
https://kidsweekend.blog/information_for_covid-19
⭐️LINE登録で通知もきますよ⭐️
小学生 きょうの時間割
幼児版評判が良かったベネッセの平日午前時間割配分ありの無料配信、小学生版も出ました。
規則正しい生活リズムを作りたいのだけどなかなか難しい、という低学年のニーズはあるかと。
リアルタイムな時間割設計、体育がある、過去分も見られる、あたり使い勝手よいかと。
オンライン幼稚園 こどもちゃれんじ
幼児版。新一年生はこちらのほうが安心な方もいるかと。
【月に1回、家族を考える日】話題の「家族会議」議事録シートを使ってみよう!
↓こと小学生とは話せることも多数あり親の思い込みも案外とあるので、この機会に家族会議も。本人の希望をまずきくことの大切さ。
幼児向けCOVID-19系説明しまじろう
動画で幼児にわかりやすく説明があります。
日本国内のごくごく一市民が改めて握り直したいこと あえてカンタンな説明スライド
新型コロナってなんなの? 検査をなぜしてくれないの?
正直肺炎が良くわからないです、新型コロナはどんな風に怖いのですか?
子育て家庭むけ新型コロナウイルス 親が知りたい10の質問
「軽症」の認識が違うかも? 普段健康な市民が気付きにくい医療という有限リソースでの軽症とは
新型コロナ、家庭内の感染どう防ぐ? 掃除や食事…
今まで子供達の入院などの経験値が親側にそんなにない場合「対処法・家庭でのケア」も参考になり得る
新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会
COVID-19まわり動画で情報を得たい時の安定はNHKスペシャル
首相官邸より健康への心配、売上げ減少への不安など、皆様の「困りごと、不安」に応じた関連情報へのリンク
経済産業省 新型コロナウイルス感染症で 影響を受ける事業者の皆様へ も案外わかりやすい
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
経済産業省だけでなく自治体も民間もそれぞれ制度を出しているのの4/9時点まとめ新型コロナウイルス対策融資・保証まとめ
一市民にできることを 感染集団の傾向が分析できるようになると抑制範囲を小さくコントロールできるように 厚生労働省とLINEの取り組みへの協力
ワンオペフリーランスが4年半の歳月を経てたどり着いた、子どもがいる家の中でイライラを最小限に仕事するための13の工夫
↓専業兼業男女問わず低学年小学生とべったり一日中いるのどーしたら? という方へのヒント。4歳とは違うと言いたいかもですが、いろんな意味で割り切ることも大切。もちろん、こどもファーストで動けること、とてもいいですが。
東日本大震災にあたり、東京おもちゃ美術館とチャイルド・リサーチ・ネット(CRN)が共同でつくった「遊びのレシピ集」
3児の母の1週間自粛まとめ かりんさん
とてもわかりやすい現実ベースのまとめ。参考サイト紹介も多数。
記録できるアプリ スクールタクトで「まなびをとめない」実践事例の紹介!
Zoomパーフェクトマニュアル
↓この機会にzoom試してみようかなという方から使ってるんだけど100人の運営とかブレイクアウトとかやったコトなかったのよねの方まで
目指せIoTお母ちゃん!どこでも気持ちよく学校へ送り出す方法
↓この機会に家の見守りシステム更新しようかな、な方
2018年とちと古いですが、大枠やることって変わらないので、システム系試したい気持ちはあったのに手を出してなかった方はぜひ
https://www.wantedly.com/companies/hitokara-co/post_articles/134267?utm_source=facebook.com&utm_medium=share&lang=ja
小学生がだいたい1人で作れるおもちゃまとめ
https://note.com/fukisato/n/n59cf21532a66
休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ
親子でとける算数パズル
一括ダウンロードではないですが各ページからPDF落とせるのでこども本人に選んでもらってどんどんやってもらうのも
https://mathchannel.jp/1376
休校のお供に。ペーパークラフトが無料ダウンロードできるサイト50
どちらかというと未就学児向けお料理お手伝いハンドブック
休校という貴重な時間に、生徒が自身で考えて行動をする機会を奪わんといてや!
⭐️この視点も大切、発達が早い子は特に!⭐️
保護者側 共感疲労・感情労働に効く10のエクササイズ
国立成育医療センターさんからのこども含めた親子でのストレス対応へのガイド
母親アップデートコミュニティさんのわかりよいまとめ
私も自分で使ってよかったものを↓にまとめてもらっています。
そろそろ情報、共感疲れも大いに起きているかと思うので、「ただ話を聞いてもらう」機会づくりもぜひ!
不要なものをシャットアウトし、けれど孤立しすぎず(これなかなか難しい。。。)いけたらいいなぁと個人的には思っていまーす。