マイクロ水力発電。🌟無から有へ。🌟
2022年07月31日 初回記録
朗報です。
7月28日に、佐賀県小城市で水力発電が稼働しました。
発電量は、一年間で127メガワットアワー。
これは、一般家庭が一年間に使う電気量の43軒分相当だそうです。
1~2町内に1カ所、または一学区ごとにこれが複数設置されるようになれば、電気代は相当安く抑えられることでしょう。
これらのシステムの設置・管理費はそれなりにかかると思いますが、全国的に行き渡るようになるとありがたいです。また、これより優れたものが出てきて導入されることもありがたいです。
…これより優れたものと言えば、もう、テスラのあれしかありませんね。(笑)
UBIが始まると、殆どの出費に困ることはなくなると思っていますが、支出が減ることは、さらに嬉しいです。
無から有へ。フリーエネルギーの時代。
急速に変わることを祈りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659251664097-OouqidR7Q7.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1659251709018-KDpB4vero0.png)
以下は、リンク元より引用です。
これまで水道管を流れているだけだった水のエネルギーで発電する設備が、小城市に佐賀県内で初めて導入され、28日から稼働しています。
「ここに円盤状の水車が入っていて、それが回転をします」
小城市の牛尾配水池に整備されたその名も「マイクロ水力発電」。
水道管を流れる水のエネルギーを使うもので、年間発電量の見込みは約127メガワットアワー、一般家庭43軒が1年間に使う電気の量に相当します。
28日は、発電の開始式が開かれ、配水池を管理する佐賀西部広域水道企業団とシステムを手掛けた大阪府の発電会社「DKーPower」の関係者が出席しました。
【佐賀西部広域水道企業団・稲冨正人企業長】
「いわゆる“無”から“有”を生むというか、ちょっと無駄にしていた水、“ただ流れているだけ”から、電気エネルギーを生み出すことができる」
マイクロ水力発電の導入は県内では初めて、近年、技術開発が進み以前より費用は安く設備も小さくなったことから、全国的に注目されているということです。
サガテレビ
『無から有へ。』 #フリーエネルギーの時代。
![](https://assets.st-note.com/img/1659251724193-PiUFRxymwR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659251735334-upr2i5Q0lr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659251742753-5t1XsAWBTT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659251749177-UpitfwEGRY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659251756687-CZciU7CsCC.png?width=1200)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc16df6f895c7e7cdbc4289d4e04ea562992d143 ・・
![](https://assets.st-note.com/img/1659251954942-pdY9Co1YOG.png?width=1200)
7月の最後もホットな情報が飛び交っています。
熱い8月、もっと熱くなりますね。
体温調整しっかりと、塩、水を取りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659251957697-D2NcKQEpcV.png?width=1200)
お読みくださり、ありがとうございます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1659251883867-jPhMUwViuE.png?width=1200)
AOR@白玉城より。