コレステロール降下剤。🌟
2022年11月06日 初回記録
子供の頃、時々家に来ていた親戚のおばさんのことを思い出しました。
見た目は普通の中肉中背でしたが、ある時からコレステロール値が高いからと、近くの町医者でコレステロールを減らす薬をもらって飲んでいると話していました。
お豆さんからできてるから、と言っていたかな、?
その時は、食べ物からできたものなら悪いものだという印象は受けませんでしたので、今回の投稿のはたぶん違うものなのかな・・と思いました。
ネット通販でもダイエット商品で大げさな広告などを見たことがありますが、ああいうのも危ないのかな❔(謎)と ちょっと思いました。
スタチン系の高コレステロール血症治療薬の添付文書の副作用に必ず書いてある「横紋筋融解症」は文字通り筋肉を融解し、脳神経細胞を繋ぐニューロン軸索の働きを止め、血管壁の平滑筋を融解し動脈硬化を促進します。 pic.twitter.com/meFwSCMcZn
— キノシタ薬品 (@kinoshitayakuhi) November 6, 2022
![](https://assets.st-note.com/img/1667716867115-xGhjWvvLNG.png)
スタチン系の高コレステロール血症治療薬の添付文書の
副作用に必ず書いてある「横紋筋融解症」は文字通り筋肉を融解し、
脳神経細胞を繋ぐニューロン軸索の働きを止め、
血管壁の平滑筋を融解し動脈硬化を促進します。
午後2:24 · 2022年11月6日
![](https://assets.st-note.com/img/1667718595823-iWa2OyeKsS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667718683545-o5GazQCLZ7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667718912337-Iog4rL9k6y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667718954890-sgjdmN8cvq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667718965826-3xfxybAqzy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667717314065-ABXp6DYiao.png)
「絶望を与える一生という言葉」はマニュアルかも知れない。❕❔
![](https://assets.st-note.com/img/1667717315377-6Ptsce1zeq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716849793-fQnbfrgwDd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716982926-qmqbhzHJmc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667717277974-R4qY1h2HvT.png)
「健康診断は客引きトラップ❕❔」
![](https://assets.st-note.com/img/1667717007714-GL4UHKMF7H.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667717024232-HtF2t5ysZm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667717041515-o4XGOTmwzg.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667717074418-i5TpuPlnZK.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716651728-6cmgjkTg7t.png)
投薬の為なら何でも言う??
![](https://assets.st-note.com/img/1667716496589-OA0hTvmCuS.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716484976-wdBMAWojB4.png)
午後6:29 · 2022年10月29日
![](https://assets.st-note.com/img/1667716632464-60Ee22sror.png)
「筋肉溶かす」を知りながら投薬。
![](https://assets.st-note.com/img/1667716953015-Vro5uv3vNF.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716527270-7iieygHkgo.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716517149-rSTQjC5dLV.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716507814-JjxMrzr0i2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716641166-7JspxgwEIY.png)
座りっぱなしは要注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1667716670436-XvXrIpqs6F.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716680912-VKyfHCSkGX.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1667716659217-M43roIyeEC.png)
メドベッドは今年、年内にリリースされるという情報がありましたが、
誰しもがそれをすぐに利用するとは思いません。
思いませんが、具合の良くない人、長い間薬を飲んでいる人は、そんなにいいものがあるなら使ってみたいと思いながらも、使わずに薬を飲み続ける方を選んでいるかもしれません。
この投稿にもあったように、メドベッドを自分で使おうという意識が芽生えるまでは、食事などで体調を整える努力と、薬を減らしてくことなど、気にかけて見られるといいのかな❔と思いました。
私は医者ではないでの自分が自分や家族としたことが、結果としては、薬を飲んでいた時よりもずっと体調が良くなったので、そう思います。
飲み続ければよくなるのではなく、検査結果の数値を現状維持程度に保てるか、悪化を遅らすことができる程度なのではないか❔と思います。
一度に何でもするのは大変だと思うので、一つでも何かを減らし、一つでも何かを取り入れるといいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667717480627-ouQ593JwD2.png)
お読みくださり、ありがとうございます♪
AOR@白玉城より。