![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101226851/rectangle_large_type_2_39c73d66fc0a2d7875e68e79bb76d752.jpeg?width=1200)
プロ野球12球団の球団歌を、にわかが勝手に分類してみた
WBC日本代表、優勝おめでとうございます!!
侍ジャパン、最高!!
というわけで、こんにちは。
今までまったく野球に興味がなかったくせに、WBCをきっかけに試合を見始め、ドラマよりもドラマチックな展開に魅せられた女です⚾️
そんな私が野球情報をキャッチアップする中で行き当たった、球団のテーマ曲であり応援歌である「球団歌」の存在。
今回は球団歌の魅力に取り憑かれた私が、個性豊かな球団歌を勝手に分類してみました✍️
どれもキャッチーで盛り上がる名曲ばかり!
聴き比べて球団歌の世界を一緒に楽しみましょう!
※にわか野球ファンの独断と偏見に満ちています。
※異論は認める。ぜひコメントください。
![](https://assets.st-note.com/img/1679825662740-kKErRhrh8o.jpg?width=1200)
聴き比べ個別評
オリックス・バファローズ:SKY
青春の風が吹くような、清々しくエモい爽やかさ。カッコいい。
ジャンプ漫画のアニメOPと言われたら信じる。必殺技のカットインを次々見せてほしい。
歌のリズム的に「バッファローズ」だと思ってたけど、正しくは「バファローズ」でした。ご注意ください。
福岡ソフトバンクホークス:いざゆけ若鷹軍団
戦隊ヒーローを思わせるクールでポップな曲調と「玄界灘の潮風に」から始まる逞しい歌詞。そして脳内にたまに現れるタップダンサー。
かっこよさとおもろさのバランス型。
ソォレッ!の掛け声は言わずにはいられない。
興行権がダイエーからソフトバンクに移った際に球団歌変更の危機に瀕したものの、ファンの声によって歌詞を変更しての継続使用が決まったとか。
エモい。
埼玉西武ライオンズ:吠えろライオンズ
パレード前のようなゴキゲンなファンファーレから始まる、元気が出る爽やかソング。
日曜日の朝に流れる番組の主題歌になっていそう。
女性や子供にも歌いやすく、明るい掛け声が楽しい。うー、いぇい!
ちなみに近年、広瀬香美Ver.が登場した。
(球団名が「西武ライオンズ」から「埼玉西武ライオンズ」になったことで4文字増え、かなり拍を圧迫していて面白い)
(追記)こちらは球団歌ではなく応援歌とのこと…!
奥深むずいぜ、球団歌の世界!!
埼玉西武ライオンズ:地平を駈ける獅子を見た
こちらが正しい埼玉西武ライオンズの球団歌!!
松崎しげるさんの歌う、アップテンポの激アツソング。
爽やかでありながら雄々しい歌詞も魅力的で、他球団ファンからの支持も高い名曲。必聴。
東北楽天ゴールデンイーグルス:羽ばたけ楽天イーグルス
モリモリマッチョ、超体育会系。気合いの入り方がレベチ。
男たちが一列に並んで、腕を振りながら歌っているイメージが脳裏に浮かび上がってくる。
「頑張れ頑張れ楽天!」というシンプルな掛け声と、覚えやすいリズムがクセになる。球場で歌いたい。
千葉ロッテマリーンズ:WE LOVE MARINES
月9ドラマの主題歌になってそう。エンドロールが似合う球団歌 No.1。
エモさと熱さを兼ね備えつつ、野球の楽しさが伝わってくる涙腺刺激詰め合わせセット。90年代に刺さる。
リニューアル版はやや雰囲気が若返り、ディズニーパレードすぎると話題に。
北海道日本ハムファイターズ:ファイターズ讃歌
二刀流・大谷翔平を育てた日ハムの球団歌は、軽やかで優しい。
NHK「みんなのうた」で聴けるタイプの万人受けメロディー。
私は けんたろうお兄さんVer. が好き。
練習中に流れていると、佐々木朗希選手もつい歌っちゃってたらしい。
東京ヤクルトスワローズ:東京音頭
え? スワローズの球団歌って、これなん……!?
盆踊りのド定番のため、球団歌としては異端にして無敵の知名度を誇る。
他の球団と比べて、曲の毛色が違いすぎないか? 面白いからいいか。
では皆さんご一緒に。やっとな〜 そっれ よいよいよーいっ!
(追記)東京ヤクルトスワローズ:We Are The Swallows
あ、やっぱり球団歌じゃなかったですね?!!
応援歌である東京音頭が有名になりすぎてしまったため、球団歌と勘違いされるようになったとのこと。例に漏れず……めっちゃすみません。
これは飛び跳ねながらタオルを回したくなるタイプの《楽しい・爽やか》系JPOPだ! イマドキだ!
横浜DeNAベイスターズ:熱き星たちよ
選手やコーチの歌声を毎年収録しているという、エモさ抜群の楽曲。
曲の合間に「盛り上がってるか〜?アリーナ!」とか言い出しそうなほどアイドル感が強い。
主にAメロが低音すぎるためやや歌いづらいが、牧選手のダンスを完コピすることでテンション爆上げが可能。
阪神タイガース:六甲おろし
誰もが一度は耳にしたことあるやつシリーズ、その1。
正式名称は「阪神タイガースの歌」だが、誰もそう呼んでいない。
落ち着いたテンポ・優しいメロディーに対し、攻撃力高めな歌詞のギャップが効いている。
私が好きな歌詞は「鉄腕強打」と「熱血既に 敵を衝く」。
読売ジャイアンツ:闘魂こめて
誰もが一度は耳にしたことあるやつシリーズ、その2。
正式名称は「巨人軍の歌」だが、誰もそう呼んでいない。
古き良き伝統と歴史を感じさせる堂々たる定番ソングであり、華やかな吹奏楽Ver. も無限に聴いてしまう。
作曲家は「六甲おろし」と同じ古関裕而さん。
東洋広島カープ:それ行けカープ 〜若き鯉たち〜
聞いていると無意識に首が縦にリズムを刻んでしまう、ノリノリなマーチ。
カープ愛を感じる歌詞と親しみやすい曲調で、人気No.1の曲。
ぴょこぴょこ顔を出すピッコロの高音がかわいい。
個人的に好きなポイントは、カープ広島♪ 広島カープ♪ の倒置法リズム。
中日ドラゴンズ:燃えよドラゴンズ!
歌詞のほとんどが選手名や球団名で構成されている、維持コスト度外視の球団歌。歌詞の覚えにくさNo.1だが、覚えたなら選手名だけでなく打順もマスターできる。
他球団の息の根を止めるVer. が球場で流れており、攻撃力が高い。
でも唯一無二の歌詞が楽しくて人に教えたくなるんだよなぁ。
いいぞ、頑張れ、ドラゴンズ!
(追記)中日ドラゴンズ:昇竜 -いざゆけ ドラゴンズ-
またしても球団歌じゃなかった。(にわか……!😭)
Google検索で球団歌を調べると、知名度の高い燃えよドラゴンズがヒットしてしまうが、球団歌ではなく応援歌とのこと。
現在の球団歌はこちらの「昇竜」!
老若男女が歌いやすい音域と覚えやすいメロディー、派手すぎないシンプルな伴奏が親しみやすい。
掛け声も多いし手拍子しやすいリズムなので、球場で歌ったらめちゃくちゃ一体感が出そう。
ドラホー!
メドレーで聴きたい方はこちらから
あなたの一番好きな球団歌はどれでしたか?
エンドレスリピートを始めたら、僕と握手🤝