
MUP Week4 継続スキル
みなさま、昨日ぶり~
アオキです~こんにちは(^_-)-☆
1日サボりすみませ~ん。どうしてもやりたいことがたくさんあって、時間が足りない(言い訳)
時間を効率的につかうために、もう少し意識して自分のタスク管理していこうと思う~
私が誰かって知りたい方は、ぜひぜひ下の画像をクリック~
インスタもやっているので気になる方はぜひともどうぞ~!
では、さっそく本題に。
はっきり断言します。
”成長の継続にモチベーションは邪魔。”
では、どういったことのなのかをさっそくみていきましょう。
モチベーションは捨てる。
ビジネスにおいてモチベーション論は一番邪魔な存在
セルフマネージメントという言葉は知っていますでしょうか。
これは、その名の通り自分を管理するということです。
つまり、仕組化(マニュアル化)にして、タスクをこなしていけという話。
そうしていくことで、モチベーションはいらずして、活動を行えるということ。
1日は誰にも狂わず平等である。
ビルゲイツもあなたも。
これは、名言ともいえる言葉でしょう。
スキルを身に着けるには、まず時間が必要なのです。当たり前ですが。
だって、プログラミングを身に着けたいと思った人がいて、最低でも3か月はパソコンでプログラミングの勉強をする時間の確保が必要な通り、時間の確保がいるのです。
そこで、質問です。
時間を増やすにはいったいどういったことをすればいいでしょうか。
答えが見つかったでしょうか。
正解は”時間の使い方を見直す”です。ありきたりな答えがきたなぁ~と思う方はよーく考えてください。
この当たり前がみなさんにとっては、当たり前にできていないんです。
もちろん、この記事を書いている私もです。
なので、焦る必要はありません。
一緒に時間確保のために、時間の使い方の方法を身につけましょう。
①スケジュールは予定ではなく、行動をつける。=行動管理表となる。
②スケジュールは目標管理シートとしてつける。
③タスクごとに制限時間を設ける。
→できなかったところは、項目(タスク)を消していく。
今いちイメージがつかなかった人は私のインスタにDMやコメントいただけたら、詳しくお伝えします。
下のインスタをクリック↓
重要性・緊急性をきっちり分けること
これはどういったことなのか。
以下に重要な表を記載します。
この表をみて、自分の時間確保に役立ててください。
一番重要なのは、実際にこの表に当てはめて自分のタスクを管理し、自分が本当に必要なことだけを行うことです。
時間には2種類ある。
時間には2種類・・・?
これは、生産可能時間と非生産時間の2種類です。
具体的なテクニックとしては以下の3点があります。
①隙間時間の活用法→非生産時間を徹底排除すること
②1度会った人はSNSで繋がる。→SNSで見ると思い出せるから、人と会った時間を無駄にしない。
③学んだことをブログや友達にTEL
まとめ
・継続スキルには、自己マネージメントをし、タスク管理をスケジュールで行う。
・時間確保のために、自分にとって重要度が高くて、緊急でないものを優先させる。
・時間の非生産時間を徹底排除する。
ここまで、読んでくれた人ありがとう~
少しずつみんなが読みやすいように画像を入れたり、文章の構成の精度を高めていくね~
では、また明日~
ばーい(^_-)-☆
私が有益な情報をいつも仕入れている社会人スクールはMUPカレッジです。もし、気になる方は下のURLをクリックして見てください。
一緒に学びまくりましょう(^^♪
MUP 公式ホームページ
竹花校長先生(MUP創始者、同い年で年商100億あるすごい方)
youtube
MUP公式ホームページ
ttps://www.takakitakehana.com
竹花校長先生(MUP創始者)
では、また明日。
ばーい(^_-)-☆