野菜宅配サービスを使い始めて9日目
夏と言えばなにを思い浮かべますか?
やはり海だと思うんですよね。海と言えば沖縄、沖縄と言えば?
ゴーヤチャンプルー!
ということで、今晩はゴーヤチャンプルーを作りました。
気持ち的にはゴーヤが食べたかったのです。
ということで材料はこちら↓
野菜宅配サービスの野菜は
ミニ青梗菜、カボチャ、のみです。
カボチャはどんな味がするのかある程度の自然な味を楽しみたいのでゴーヤチャンプルーには入れません。
その他の材料は
キャベツ、卵、玉ねぎ、しめじ、ゴーヤ、豆腐、豚肉(画像に入っていません)となってます。
野菜宅配サービスを使う前に買っていたものを減らすために、このラインナップとなりました。
え、豆腐の賞味期限?消費期限でない限りギリギリセーフですよ。
お腹が弱い方にはおすすめできませんが……。
そんな風にゆるっと料理していきます。
ゴーヤチャンプルーに使った調味料は
白だし、酒、醤油、味噌、塩こしょう、こしょう多めを入れました。
カボチャは一口大くらいにすべてカット。数個だけ使うので、残りは冷凍庫へ。
カボチャは耐熱皿にいれてラップし、電子レンジで600ワット5分チンします。それからアルミホイルにカボチャを乗せて、スライスチェダーチーズを千切ってカボチャの上に。塩こしょう少々かけてオーブントースターに入れます。チーズが溶ける程度に焼いて出来上がり。
おかずが出来上がってトマトが食べたくなったので、野菜宅配サービスのトマトを添えました!
ゴーヤチャンプルーは明日の副菜になるようにかなり多めに作ってます。
ほぼ一品料理なようなもんになってますね。でもそれでもお腹いっぱいになればいいのです!足りなければ納豆という救世主がいるので大丈夫。
けれど今日は意外とお腹いっぱいになったので救世主の納豆を使うことはありませんでした。
ゴーヤチャンプルーは意外と味噌も合いますね。ただ唐辛子を入れるのを忘れており、途中から唐辛子を入れてみましたが辛みは沁みませんでした。残念。
カボチャはというと、ほどほどな甘みでした。濃厚さはないですね。
少しうま味要素を入れた方がもうちょっと美味しくいただける味になりました。
例えば少しだけ白だしをかけるか、意外とナンプラーかけるのもありだったりして?今度思い出したら試してみます。
さて、現在の野菜宅配サービスの野菜の残りは
ミニ青梗菜5束、四葉きゅうり2本、カボチャ4分の3(冷凍),前回宅配されたカボチャ4分の1(冷凍)、まいたけ2分の1、レッドムーン(じゃがいも)3個、ニンニク9粒
結構残ってますね。野菜宅配サービスを使う前に野菜が残っていたせいもあるのですが、旦那が野菜を貰ってくることがあり、お陰様で野菜がなくなる心配が当分なさそうです。