![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58183123/rectangle_large_type_2_9b1b2eaa6db8e7c57e2ea7805f31e275.jpg?width=1200)
野菜宅配サービスが思った以上に優秀さと楽しみを兼ね備えていた!
サービスを使用してみようと思ったきっかけ
旦那と二人、猫一匹で暮らしている私ですが、こうやって文章を書くお仕事をしたいと思い、家事代行サービスを使ってみようと思い立ちました。
今の仕事先の先輩などに代行サービスを使ったことのある人は少なかったのですが一人だけいました。その方が使われていたサービスは料理するものが決まっており、人数分のカット野菜とお肉を配達してくれるという夢のようなサービス。
料理時間はなんと15分から20分という時間にしても魅力的!さっそくそこにしようと注文しましたが配達エリア外だと……もう絶望しますよね。会社の先輩が使っていたサービス以外も見てみましたがエリア外しかなく……泣く泣く別のサービスに。
私の住んでいるところでは野菜配達なら可能でしたので調べてみましたがどこのを選んでいいのかわからない。そんなとき、Twitterの広告に坂ノ途中という野菜配達サービスが目に入りました。見るからにオシャレ!絶対高いよね、そんなことを思いつつ広告をクリック。
坂ノ途中サイトを眺めると意外といいのでは?そう思って注文することにしたのです。
もくじ
・選んだサービス内容
・初めて野菜が届いた日の感想
・料理内容
・今の評価6つ
・最後に
選んだサービス内容
私が選んだサービス内容は二人分のSサイズで週3回配達。初めてサービスを使用する人は3回分の配達料が無料になります。
それで2,430円(一回分の配達)、普段通りになると別途配達料がかかります。私の住んでいるところはエリア外なのでクロネコさんと同じくらいの配達料なので無料期間が終われば600円ほど配達料がかかります。それでも一回の配達に3,000円ちょいかかると思えば高く感じませんでした。
なぜかというと買い物するのに30分~1時間かかるのでその時間を執筆に回せるのならお安いもんだと思ったわけです。
因みに野菜の量は7~9種類、料理の頻度3~4回分の量が配達されます。
エリア内のところではもっとお手頃価格で配達していただけるようでした。
初めて野菜が届いた日の感想
7月31日の夜に届いたのですが、写真を撮るの忘れてしまいました。
なので次回配達されたら写真を載せますね。
まず最初に届いた野菜は
小松菜一束、空心菜一束、肉厚ピーマン3個、なす4本ズッキーニ1本、カボチャ二分の一、玉ねぎ1個、ブラウンマッシュルーム6個、おまけ青シソ
というラインナップ。
基本的に大きめの野菜が届きました。なすはめちゃくちゃ大きくはありませんでしたが程よい大きさと思います。葉物野菜の一束はスーパーに売ってある量とさほど変わらないくらいの量でした。一週間分にしては多く感じましすが、使ってみないと分からないというのが本音です。
料理内容
料理は野菜パスタとブラウンマッシュルームのトースター焼きを作りました。
料理に入っている坂ノ途中さんの野菜はこれらを使用してます。
青シソ、ブラウンマッシュルーム
肉厚ピーマン1個、ズッキーニ半分
これらに加え、元々冷蔵庫に入っていたなすと豚の細切れ、トマトジュースを足してます。
味付けは味噌、酢、とうがらし、にんにく、塩コショウです。
ブラウンマッシュルームのトースター焼きはオリーブオイル、岩塩、乾燥バジル、チーズを使いました。
どちらもググって味付けとアレンジを加えてます。材料が違うのと辛みを足したくらいですね。
パスタの味は味噌が意外と合う!味噌を使われていると言われなければ味噌味なんてわからない……味音痴なのでしょうか(断じて認めたくない)。
もう一品のブラウンマッシュルームのトースター焼きも美味しい!マッシュルームの風味と味がしっかりと残っていて、チーズのまろやかさとオリーブオイルの香り、バジルの香りが絶妙にマッチしてました。
またマッシュルームが届いたらもう一度味わいたいと思う一品でしたね。
残りのマッシュルームは別の料理に使うのでトースター焼きはまた今度にすると誓うのでした。
今の評価内容
初めて宅配サービスを使ってみましたが、今のところ大満足です。
評価としては6つあります。
・重い野菜を他の買い足しと一緒にならないので楽
・野菜の高さの有無や何を買うかなど悩まないで済む
・買い物時間、悩む時間がない
・自分が選ばない食材があって楽しい
・料理がちょっと楽しくなる
・野菜を腐らせないか心配
重い野菜と他の買い足しと一緒にならないので楽、というのは本当に違いますね。
私の家はマンションなのですがエレベーターのないところなので階段を使います。なので野菜と洗剤、米、なんて一緒に買っていたら重すぎて二回に分けて買い物をしなければならなくなります。ついでにまた余計なものも買っちゃいますし。
その重いものが重ならないので少しのストックも買いやすいので本当に助かってます!
野菜の高さの有無や何を買うのかなど悩まないで済む、ということなんですが、これが意外と時間がかかるのですよね。
近くのスーパーを使っているのですがそのスーパーでは農家さんが作った野菜と、そのスーパーが定期的に取り入れている野菜と別れています。
この手法のスーパーって結構あります。それでどっちが安いのか吟味しますし、農家さんの野菜も作った人によって値段や大きさ、質の違い、何の野菜を買おうか、など結構な選択肢があります。
それだけでそれなりの時間ってかかりますよね。私だけではないはず。
それに人は一日の選択する数がある程度決まっていて、それを超えると疲れてしまうそうです。
そんな頭で別のことを出来る気力なんて残りませんよね。そのせいか買い物に帰って来ると疲れて何もする気が起きません。
なので時間の節約と選択する回数を減らせるってわけです。
自分が選ばない食材があって楽しい、は本当その通りです。
厳密にいうと選べない、というべきかもしれません。
普段買えるピーマンだって肉厚のピーマンは売ってなければ買えませんし、一般家庭よりも貧乏な私にとってマッシュルームなんてお金持ちの人が買うものだと思い込んで買いませんし目にも留まりません。
ただの私の固定観念フィルターのせいもありますがそれもある意味選べないし、選ばない。
それを突破してくれるのだと思いますね。
自分が選ばない食材が届くと思うとプレゼントしてもらってる、そんな感覚になりました。
料理がちょっと楽しくなる、は自分が選ばない食材があって楽しいのと繋がります。
自分が選ばない食材を使って何を作ろう?それが単純に楽しいですね。普段作らないようなメニューを選ぶことが出来ますので、新しい試みになります。
作ったことがないものを作る、それが工作しているようで楽しくなりました。
デメリットとしてせっかくの野菜を腐らせてしまわないか心配、ということですね。
葉物野菜があるので、使う順番を考えておかなければならないです。それからきちんとした保存方法をするのが肝心です。
それを分かっていながらもずぼらな私は野菜の保存を怠ってしまいそうで……これは個人の匙加減とはいえ、私と同じようなずぼらさんも同じ思いなのでは?と考えてしまいました。
案の定、野菜が届けられた日は野菜室にすべて突っ込んでます。
最後に
そんなわけで料理好きな方かもしれない、くらいの料理好きに毛が生えた程度のことしか出来ない私なので簡単なものしか作れません。というか工程の多い料理は面倒で作りません。
そんな私でも一週間に一度届くお野菜が楽しみになりました。
どれだけのものが作れるかわかりませんが、野菜お届けサービスの野菜を使った料理や感想を出来るだけ詳細を載せていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!