![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166022246/rectangle_large_type_2_11a4398bd123781a252934a026c5425c.png?width=1200)
ポケポケ雑記 強化される(?)ウツボットと変化する相方
![](https://assets.st-note.com/img/1734349425-kchRSEPKva0QW2TuYdmzJ1Gr.png?width=1200)
ウツボットに可能性を感じる
個人的にウツボットはわりと好きよりなポケモンなので、正直あまり強くないけれどもウツボットメインでデッキを組んで遊んだりしている。
次の新しいパックでは、進化を止めるプテラexが出てくるので更に使いにくくなる可能性があるので不安を感じるけれども、
相性の良さそうなカードも紹介されていて勝率自体は上がりそうな予感がするので楽しみの方が勝っている。
ウツボットの特性はバトル場にいる時、相手のベンチにいるたねポケモンを強制的にバトル場まで引っ張り出す効果。
HPが減って逃げたピカチュウex、ミュウツーexや、3鳥等、進化しないポケモン相手には逃げた後の追い打ちができるので強い特性ではあるが、
その他のポケモンには基本的にウツボットになる前に進化されて意味の無い特性になり、
2進化なのに威力60で頑張る貧弱ポケモンとなってしまっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1734348785-aEWLAuTB694PJcIng1K82GrX.png?width=1200)
しかし、17日からの新しいパック「幻のいる島」では相手のトラッシュからたねポケモンをベンチに出す【ポケモンの笛】が登場するらしく、
進化ポケを倒す→ポケモン笛+ウツボットで出てきたたねポケモン倒す
という流れが可能になりそうなので、そうすれば一気に勝負を持っていけることになる。
今までのように無理に威力60のつるのムチで裏の強いポケモンをペチペチ叩きに行く必要が無くなるので、弱点を補うこどころの話ではないぐらいの強化になる。
それ以外にも、ウツボットの特性を使うためにはバトル場に出る必要があるので、一緒に組むポケモンは逃げエネが少ないポケモンが理想だったが、
新しいパックでは自身に草エネを付けるワザを持つ【タマタマ】や、逃げエネを2つ分減らすことができる【リーフ】が登場することで、
ある程度逃げエネにこだわらずに強いポケモンを選べることになり、ウツボットの特性を使いやすくなるのではないかと思う。
プテラexの流行り具合や、新しいパックのポケモンも見てみないとわからないが、勝てる範囲は広がりそうなので、次の環境のウツボットデッキを組むのが今から楽しみだ。
モンフォン クビの危機
![](https://assets.st-note.com/img/1734353585-dEbjnv0frVQ12iGYg69H5C7x.png?width=1200)
ウツボットが強化されそうなのは良いとして、
今までウツボットの相方として使ってきたモルフォンは相対的に弱体化してデッキから戦力外通告を受けそうな状況になってしまっている。
正直、普通にナッシーexを使った方が勝率は高いが、ナッシーexは逃げエネが3つと重いせいでベンチのウツボットと交代できなかったり、
オモテを連発して勝負を決めてしまったりと、
ウツボットを活躍させたいのに上手く使えないという理由から逃げエネ1つのモルフォンを高速アタッカーとしてデッキに採用していたが、
(草ポケモンの逃げエネが軽いポケモンの中では最強クラス。草ポケ界のスターミーex)
上記の通り、逃げエネがある程度補うことができるならモルフォンを選ば無くても良いということになる。
一応1エネで相手をどくにできるので始動が遅いサンダーexや、ミュウツーexに強いのは評価できるが、
HP80でゴルダックやサンドパンにもワンパンされる耐久ではちょっと勝てる範囲が狭すぎて辛い。
使い続けて少し愛着も湧いてきたのでデッキから外すのは少し寂しい気もするが、タマタマも直ぐに新しいカードが出たのできっとモルフォンも強化されて再登場をすると信じて期待して待つことにする。
![](https://assets.st-note.com/img/1734355922-MbPCNUnxXSt9E3J50Bqdim7H.png?width=1200)