
Photo by
shimomayu
ロマンスカーミュージアムへ。
4月10日、日曜日の午後まったりとしながら、今回のnoteを書きたいと思います。
ほぼ1か月前に、神奈川・海老名市の仕事を兼ねた旅行をしてきたのですが、その際に前々から行ってみたかった「小田急ロマンスカーミュージアム」に行ってきました。
今回は、その様子を写真の収めたので紹介させてもらいます!
ミュージアムに入場したら通勤型の名車がお出迎え。


通勤型名車の後は歴代「ロマンスカー」が登場。






ちなみに「運転席」は梯子を使って上のスペースにあります。




この他にも、小田急の沿線・車両をジオラマ化した「ジオラマパーク」や小田急グッズを購入することが出来る「ロマンスカーミュージアムショップ」など1日居ても飽きないほど、小田急ファンには是非とも、一度は行ってほしい場所なので、気になる方・行ってみたい方は、リンクを貼っておくのでぜひ情報を確認してみてください。
ロマンスカーミュージアム | 小田急電鉄 (odakyu.jp)
ちなみに入場には事前日時予約が必要になりますが、一度入場してしまえば、入場当日18時まで再入場可能なので午前中はミュージアムに行って、日中は小田急に乗って、夕方に再びミュージアムに訪れるなんていかがでしょうか。自分もまた近いうちにミュージアムに行きたいと思います!
ありがとう!「50000形(VSE)」
最後は2022年3月で定期運用を終了した「50000形(VSE)」の雄姿と、ありがとうメッセージを載せておきます。




私から「50000形(VSE)」ありがとうメッセージ。
2005年の登場から次世代の展望型特急車両としてデビューした、VSE。
自分は数回程度乗らせて頂きましたが、すごく居心地の良かった車両です。今後は、臨時でしか乗ることが出来ませんが、2023年秋の「完全引退」まで乗れるチャンスがあったらまた乗りたいと思います。
また次回のnoteでお会いしましょう!