![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145133935/rectangle_large_type_2_ce9824b19ac549d11d0f7337cdfd900d.png?width=1200)
Fooocusのみで線画化とか着色とか
なにやら、AIお絵描き界隈がcopainterやAI-Assistantで盛り上がってるのを見ながら「あれ、Fooocusだけで出来るよなぁ……」と思ったので試してみた。
ラフから線画に
FooocusのImagePromptでラフから線画にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1719234233480-l9lK5Tj6m5.png?width=1200)
ImagePronptは「Advanced」をONに。モードは「PyraCanny」か「CDPS」を選ぶ。
AnyTest V4あたりの感覚を求めるなら後者がおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719234461200-rRTLSQdVeI.png?width=1200)
ここから二値化してもいいし手を入れてもいい。
線画から着色
着色もFooocusのImagePromptを使用。
まずは、パーツの色をプロンプトで指定して試してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1719234609147-weTieRsx0N.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719235438656-wlWgQXpCDZ.png?width=1200)
ラフ塗りから着色
プロンプトでの色指定が面倒な人向け。
(あと、色をちゃんと指定したい人にも)
![](https://assets.st-note.com/img/1719235584673-qNoP6PYkeN.png?width=1200)
線画の方は「PyraCanny」モードがオススメ。(CPDSだと若干、着色指定に引っ張られる)
![](https://assets.st-note.com/img/1719235751783-1vK21HbkAo.png?width=1200)
雑に乗っけた色で塗ってくれる。
まとめ
というわけで線画への忠実さを過剰に求めないならFooocusで充分だし生成も早いです。
今回は、自分の眼鏡っ娘モデル使ったんですが、たぶんAnimagineとかの方が綺麗な線画が出てくると思われます。
レッツAIお絵描き!