「NOTEを楽しむ会」を運営するYOPさんに、オンラインコミュニティ運営のヒントを聞いてみた。
特にnoteを始めた頃の人にもオススメ「NOTEを楽しむ会」を運営するYOPさんに、オンラインコミュニティ運営のヒントを聞いてみました。
2019年8月にLINEオープンチャットでスタートした「NOTEを楽しむ会」。現在は、Discordというオンラインコミュニティサービスで続いています。
わたし自身もコミュニティを Facebookグループで運営しています。来年、新たに Discord でもオンラインコミュニティを始めようと準備しているので、Discord での運営が気になっていました。
「NOTEを楽しむ会」には、わたしも初期の頃から参加させていただいています。
noteに投稿しても「反応がなくて寂しい」と感じることがあるかもしれません。「NOTEを楽しむ会」のTwitterアカウントでシェアしてくれたり、参加メンバーが読んでくれるきっかけにもなります。特にnoteを始めた頃の人にもオススメです。
NOTEを楽しむ会を運営するYOPさんに、オンラインコミュニティ運営のヒントを聞いてみた|前編 #196
☆ 今回の内容
1:zencastrでリモート収録
2:オンラインコミュニティ運営のヒント
3:NOTEを楽しむ会 運営の話
4:コミュニティ運営をDiscordで始める時の注意点
詳細、参加方法などはこちらへ
「NOTEを楽しむ会」絶賛稼働中!(※現在新規メンバー不定期募集中)
→ https://note.com/yop/n/n47ced11b6ac4
次回、後編では、メタバース、音声配信についてお話ししています。
番組へのお便りはこちらへ
https://forms.gle/NsEUQ1r9GGNNYCWF6
感想は、 Twitterで #のんでい をつけてツイートお願いします。
番組では、カメラ・写真・クリエイティブの楽しさをお話をしてくださるゲストも募集しています。
https://forms.gle/NsEUQ1r9GGNNYCWF6
NOTEを楽しむ会を運営するYOPさんに、オンラインコミュニティ運営のヒントを聞いてみた|前編 #196
今日も元気に楽しく
🌱
🌱
🌱
🌱
🌱
#note #NOTEを楽しむ会 #オンライン #コミュニティ #Discord #zencastr #ポッドキャスト #リモート収録 #noteフェス