![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104049697/rectangle_large_type_2_f972c0909ed8416531b1e25e2fc83f45.jpeg?width=1200)
文字起こしだけではない音声文字起こしサービス「LISTEN」に期待すること
もう登録した? 今回は、文字起こしだけではない音声文字起こしサービス「LISTEN」についてお話ししました。
カメラと草花
ハタモトです。
今回、オープニング曲が新しくなりました。
いかがでしょうか。
まだ歌入れ前の制作途中で完成版ではありません。
BGMとしてお試しに使ってみました。
また完成したらお知らせしたいと思います。
タイトルは「顔をあげていこう」です。
色々大変なことばっかりありますが、顔をあげて頑張ろうよというそんなメッセージを込めています。
少しでも元気が出ればいいかと思います。
今回は、音声配信関連の新しいウェブサービス「LISTEN」についてお話しします。
「LISTEN」とは?
🎧 LISTEN ここから聞く
「LISTEN」は、AIを活用した音声の文字起こしウェブログサービス...
と言えばいいんですかね。
これまでになかったような気がしますので、なんて説明したらいのか...
難しいんですが、公式の方では「ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」とうたっていました。
AIによる自動書き起こしだけではなく、コミュニティ機能でリスナーとポッドキャスターをつなげます。というミッションを持ったサービスですね。
4月23日にベータ版としてリリースされています。
これからまだどんどん進化していくと思います。
ちょっと期待しています。
聴きたいところが聴ける
🎧 LISTEN ここから聞く
最近AIが話題になっています。
少し前までDXとかSDGsとか...それだけでは何のことかよくわからないキーワードが新聞を賑やかしてましたが、それどこいっちゃったんでしょうか。まだ残ってはいるんでしょうが。
最近はAIの文字がよく目立っています。
この「LISTEN」というのは、そのAIを使った音声の文字起こしサービスです。
AIの文字起こしツールWhisperというのがある。
それを利用しているみたいです。
私もアプリ版のWhisperトランスクリプションを使って文字起こしすることがあります。簡単に文字を起こせるので便利です。
この「LISTEN」は、文字を起こした文章をウェブページとして読むことができる。かつその文章のところをクリックすると、その箇所から音声を聞くことができる。
聞きたいところを指定して聞くことができるのです。
どう使っていくのか使ってみないとピント来ないかとは思うけれど。
全文書き起こしって必要なの?
🎧 LISTEN ここから聞く
音声配信の全文文字起こしの投稿って、必要なのか?
という疑問があります。
もともとが話し言葉です。
話し言葉を文章として表示して、それ読みやすいのか?
と、必要ないんじゃないかなと思ってたんです。
でも今回、実際に使ってみて「まあ、そうでもないのかなぁ」という感想でした。
音声配信の壁
🎧 LISTEN ここから聞く
音声配信というのは、聞いてもらえるまでの「壁」がある。
気づいてもらえない
聞いてもらえない
聞こうと思うきっかけがない
リスナーさんとのコミュニケーションが取れない
こういう壁があるんですよね。
配信している人にしかわからないかもしれないんですが、皆さんそういうことは感じているんじゃないかと思います。
もしかしたら、この「LISTEN」というサービスが解決してくれるんじゃないかと思って期待しています。
文字起こしは、
全部読んでもらうためのものではなく、あくまでも「気づいてもらえない、聞いてもらえない、聞こうと思うきっかけがない、リスナーさんとのコミュニケーションが取れない」という音声配信の分厚い壁を壊すための要素...
ちょっと難しいんですが、そういう感じに使えるんじゃないかと。
LISTEN活用例
🎧 LISTEN ここから聞く
例えば、今朝、投稿したTwitter。
近づいてみるとね、この花の形がね、面白い形してて
— ハタモト (@hatamoto_s) April 26, 2023
なんか見たことあるなと...https://t.co/AsG0JTQSUe#LISTEN #LISTENstyle pic.twitter.com/BPU5rPD3ti
聞いて欲しい音声の箇所のURLをピンポイントで取得して、Twitterにシェアできるんです。
1回の音声配信の中で、メインテーマは1つだとしてもエピソードをいくつかお話しすることがあると思うんです。
その部分をピックアップしてTwitterで投稿する。
そういう感じの使い方です。
配信者さん自身がシェアするというのもあります。
いつも聞いてくださっているリスナーさんが、他の人にもこの部分だけは聞いてほしいという箇所があった際に、シェアしたいということもあるかと思います。
そういうことがやりやすくなると思います。
SNSシェアボタンも欲しい
🎧 LISTEN ここから聞く
ただ、これURLリンクの取得はできるんですが、シェアボタンがない。
今後の改善でURLリンクの取得だけではなく、SNSへのシェアボタンもつけていただけるともっと使いやすくなるかと思ったりしました。
こういう改善提案ってどこにお願いしたら届くのかなぁ?
noteとかスタンドエフエムだと、改善提案のためのリンクがあります。
そういうのがあれば色々改善提案したいなぁと思ったりもしたんですが、見当たらなかった。
伝わるかどうかはわかりませんが、一応今回、お話しておきました。
文字の置き換え機能も欲しい
🎧 LISTEN ここから聞く
文字の修正もできるんです。
AIによる自動文字起こしなので、まあちょいちょい間違ってるところがあります。
全文を読むわけじゃないので多少の間違いは特に気にならないんですが、例えばオープニングとかタイトルコールがありますよね。
そこが間違ってしまったり、あと商品名とか地名とか、そういう固有名詞が間違ってたりすると困ることもある。
そういうところを文字修正できるのはありがたい。
ありがたいんですが、もう一つ加えてお願いできるのであれば文字の「置き換え機能」があると嬉しい。
そんなところでしょうか。
登録は早い方が良い?
🎧 LISTEN ここから聞く
今ところまだベータ版です。
誰もが登録できるようにはなっていないのかもしれない。ちょっとずつ利用者を増やしていくみたいです。
早めに登録すれば、希望通りのすっきりと短いURLが取得できそうです。なのでちょっと気になっている人は早めに登録しておくといいかと思ったりもします。
私は、二つの番組を登録して、こんなURLを取得できました。
カメラと草花、時々音楽
https://listen.style/p/htmt
FUJIFILM X cast|カメラ&写真
https://listen.style/p/xcast
短いの大事。
ということで今回は、音声配信関連の新しいウェブサービス「LISTEN」についてお話ししました。
今後もAI関係、音声配信関係、デジタルクリエイティブ関係の話もしていきたいと思いますので、気になる方はフォローしていただけると嬉しいです。
この「LISTEN」にもフォローできるボタンがついてますので、よろしければ登録してフォローしていただけると嬉しいです。
LISTEN : https://listen.style/p/create
LISTEN配信ページの最下部に、コメントを書くところがあります。試しにコメントしていただけると嬉しいです。
カメラと草花
ハタモトでした
それではまた
バイバイ
noteの徳力さんも、LISTENについての記事を投稿されていました。
追っかけしてたんだ。😊
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。皆様から受けたチップは、今後の創作活動に使わせて頂きます。