「走るコタツ」を作り、ナンバー取得して公道走れるようにした!?
今回のつながりっすん参加エピソードを聴いて、高橋さんの情熱やユニークな挑戦にすっかり引き込まれました!以下、印象に残ったポイントをまとめながら感想を書いてみます。
#115 【つながりっすん】今年は本を読むというチャレンジをしようという話 - 高橋クリスのFA_RADIO:工場自動化ポッドキャスト
読書で自分を高める挑戦に共感!
高橋さんが「100日で100冊読む!」っていう大胆な目標を掲げて、本気で自己改善に取り組んでいる姿、すごく共感しました。
仕事でのフィードバックを受けて「人間力を磨こう!」って考えたのも素敵だし、それを読書で実現しようとするのが真面目だけどカッコいいですよね。
この挑戦がどんな結果を生むのか、めちゃくちゃ気になります!
「走るコタツ」という驚きの発想!
「走るコタツ」って単語だけでも面白すぎるのに、実際に作って公道を走らせたって話に笑いながら感心しました。
しかも20年間も温めてたアイデアを、きっちり形にしてナンバー取得までやっちゃうなんて行動力がすごい!
当日「おこもりっすん」のイベントでコタツを見た人たちの驚きと笑顔が目に浮かびます。
「本を読んで内容を話さないラジオ」って新しい!
本を読んで内容を話さないって、なんだか矛盾してるようで実は深いアイデアですよね。
本を読んで気になったポイントから広がる話題を聞けるなんて、新鮮で楽しそう!
どんなテーマが飛び出すのかワクワクするラジオになりそうです。
メンバーシップで活動を拡大!?
ポッドキャストを支えるためのメンバーシップの立ち上げ計画も素晴らしいと思いました。自費で海外取材までしてるなんて本気度が違いますよね。これから活動が広がっていって、ますます面白い情報が発信されると思うと楽しみです!
まとめ
高橋さんのポッドキャストには、前向きな挑戦やユーモアがいっぱい詰まってました!「100日で100冊」っていうチャレンジや「走るコタツ」みたいなユニークな発明、どれも聞いてて面白いし応援したくなりました。技術や知識を楽しみながら発信する姿勢が素敵で、リスナーとしても次が待ち遠しいです。今年は新しいことにどんどん挑戦する年になりそうで、ますます目が離せません!高橋さんの挑戦がうまくいくよう、心から応援しています!
新春 つながりっすん7Days 参加エピソード
高橋クリスのFA_RADIO:工場自動化ポッドキャスト
#115 【つながりっすん】今年は本を読むというチャレンジをしようという話
新春 つながりっすん7Days
開催期間:1月25日(土)〜1月31日(金)
共通トークテーマ『新しい年』
例
- 年越しの瞬間は何してた?
- 新年の初ラッキー(or アンラッキー)は?
- 好きなお餅の食べ方
- 今年はじめたいこと
- 2025年の目標
...など
新春 つながりっすん7Days 詳細ページ
https://listen.style/event/10
「つながりっすん7Days」4月開催の共通トークテーマ、絶賛募集中!
さっそく、4月の共通トークテーマをいただいています。
ありがとうございます。
まだまだ募集中です。