![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153191645/rectangle_large_type_2_8db293a8fed5bbe7ab547e36cb84a0ad.jpeg?width=1200)
FUJIFILM X-E5待ちの私が語る、X-T5とX-T50どっちを選ぶ?
FUJIFILMの新機種X-E5を心待ちにしている私ですが、今回はX-T5とX-T50、どちらを選ぶべきか悩んでいる方へ、私の視点からお話したいと思います。カメラ選びって本当に難しいですよね。価格も上がっているし、スペックもそれぞれ魅力的だし…。でも、結局は「ときめき」が大事!一緒に最適なカメラを見つけましょう。
はい、まず、X-E5待ちの私が「語るなっ」ていう話ですよね。
まぁまぁそう言わずに。。。落ち着いて!
皆さん、こんにちは!X cast のハタモトです。
久しぶりの配信になってしまいましたが、今回はFUJIFILMのX-T5とX-T50の比較記事を読んで、個人的に思ったことをお話したいと思います。
↓ 配信はこちら ↓
正直なところ、この2機種の比較はかなり難しいと感じました。
結局は、使う人や購入のタイミングによって最適な選択は変わってくるからです。
フィーリングで選べばいい、と乱暴に結論づけたい気持ちもありますが、カメラが高価になった今、多くの人がカメラ選びに悩んでいるのではないでしょうか。
カメラ選びを「年間コスト」で考える?
もしX-T5を25万円で購入するとしたら、10〜12年は使いたいと思うのが普通ですよね。
しかし、デジタル機器の進化は速いので、現実的には長くても8年くらいかもしれません。そうすると、年間コストは約3.1万円になります。
一方、X-T50は約19万円で、5〜6年は使えると仮定すると、年間コストも約3.1万円。
つまり、年間コストで見ると、どちらも同じくらいということになります。
それぞれの魅力を深掘り!
価格コムの記事では、それぞれの魅力が紹介されていました。
X-T5の魅力は「全部入り」であること。高性能なEVF、豊富なダイヤル操作など、カメラ好きにはたまらない機能が満載です。所有欲も満たしてくれるでしょう。
X-T50の魅力は、なんといってもフィルムシミュレーションダイヤル。ダイヤルを回すだけで様々な設定を変えられるので、フィルムシミュレーションで遊びたい人には最適です。コンパクトで持ちやすい点もポイントが高いです。
結局、私が選ぶのは…
こんなことを言っておきながら、私が選ぶのはやっぱりX-E5です(笑)。 発売を心待ちにしています。
カメラ選びは本当に難しいですが、スペックや機能を比較するだけでなく、「このカメラでどんな写真を撮りたいのか」「どんな風に持ち歩きたいのか」など、自分の気持ちに正直になることが大切です。
もしX-T5かX-T50で迷っている人がいるなら、個人的にはX-T5をおすすめします。長く使えるし、性能も十分だからです。
ときめくカメラを選ぼう!
最終的には、自分が一番ときめくカメラを選んでください。
今回の話が、カメラ選びに迷っている誰かの参考になれば幸いです。
皆さんのカメラ選びのエピソードやX-T5、X-T50、X-E5への思いなど、ぜひコメント欄で教えてください。エピソードのリクエストもお待ちしています!
あなたはどちらを選びますか?
ところで、皆さんだったらX-T5とX-T50、どちらを選びますか?
ぜひコメントで教えてください!
皆さんの意見を参考に、私もさらにカメラ選びについて考えてみたいと思います。
今回話題にした記事
「X-T50」と「X-T5」のどっちを選ぶ? 富士フイルムの人気ミラーレスを徹底比較 - 価格.comマガジン https://kakakumag.com/camera/?id=21241
感想やメッセージお待ちしています。
お便りフォーム : https://forms.gle/DTkUjhEqUfCiSUFg9
LISTEN : https://listen.style/p/xcast
Twitter : https://twitter.com/x_fujifilm
感想ハッシュタグ #fjXcast
今日も元気に楽しく
いいなと思ったら応援しよう!
![ハタモト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147732626/profile_cd3041f118ec6aa27c47c79af4855969.png?width=600&crop=1:1,smart)