自分の精神性を超えた目標達成はなかなか起きない、起きても一瞬で
おはようございます。
以前こんな記事を書きました。
これを書いた時の心境に似た記事が今回です。
自分への備忘録の意味も込めて書きますので、テーマから外れちゃったらご容赦。
その心境とは、ずっと私自身が引きずっていたことに深く根差していること。
それは、「教室運営、経営」してて、幸せでなかった、ということ。
この理由は、たくさんの要素が絡んでいると振り返っています。
そして、その要素は、振り返り続けている限り、絶えないもの、とも思っています。
今現在、感じることとの一つとして、
自分の精神性を超えた目標達成は、なかなか起きない、起きても一時的で終わる
ということ。
もし何か、一時的に上手く行ったとしても、それを受容できている精神性が伴わないと、何かしらバランスが崩れて、バランスが取れる方向に物事は結果する、ということ。
大体は、「引き戻し」という、双六でいうところの「ここからスタート」に引き戻されてしまう。
「ここからスタート」に戻ることは悪くないことで、少し、抽象度をあげれば、「何学ぶ?」っていう自分への問いかけの始まりとも思う。
何度も同じテーマで揺り戻しに合う場合、そこに、「宝物」が隠れてる。
宝物を得られると一段上がった意識レベルに入ることができて、目標達成に群と近づいたり、目標達成後も、それを維持しやすかったりする。
目標達成後の結果にも広がりが出てくる。
一方、同じテーマは、人生を構成する要素のあらゆる領域で現れる。
人それぞれ学びが違うから。
仕事かもしれないし、経済かもしれないし、人間関係かもしれないし、パートナーシップかもしれない。
そして、そこから学びを得るまで、幸せから遠のく感覚がするのかもしれない。
でも、基本は、煩悩は、消えないということ。
どんなレベルに達しても、そこには、またそのレベルの「難解さ」がある。
だからある程度自分の環境に満足することも幸せへの近道なのかもしれないし、
その尽きない煩悩と向き合い続けるからこそ人間は永遠に成長できる存在なんだ、と、安心感も覚える。
好きでハマっている精神性への旅ですが、精神性をあげれば、目標達成に近く、つまり、成長し続けることで、目標達成も容易になる、実感があるということでした。
鶏と卵が永遠なように、精神性と人生の成功も永遠の絡みがあるなって。
なんとも、、まとまらない記事でした。笑
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
Instagramで「うわさのお稽古」というライブを行なっています。
ライブでは、
オンラインでお稽古されている先生を
ゲストにお呼びして
教室やレッスン、先生のインタビュー
をさせていただいています。
今のところピアノの先生が続いていますが、
オンラインで先生業をされている方でしたら、
どなたでもゲストとして参加していただけます。
もし参加ご希望の先生がいましたら、
LINEにご登録いただきまして、
「うわさのお稽古」出演希望と
LINEからメッセージくださいませ。
LINEは、以下より登録していただけます。
追伸・・・
「うわさのお稽古」というネーミングは、
かのマーケッター「神田昌典」さんから
いただいたものです。