![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167232662/rectangle_large_type_2_1245e401d2858b4f1cbd2ebe26e3c012.jpeg?width=1200)
いくら稼げば生活できるのか
どういう業態で起業するにせよ、まず最初に考えるべきはここだと思う。
「俺は1億稼ぐんだ!」とか「いずれは一部上場を!」とか狙っている人は別ですが、普通の一般人は「生活できること」が大事。
もちろんこれは一概に300万あればOKとかではなく、住んでいる場所、家族の有無、預貯金の額とか人それぞれだと思う。
150万あればOKの人もいれば、500万稼がないと厳しいという人もいるでしょう。
なので、まずは自分にはいくら必要なのかをざっくりで良いので考えておこう。
自分の場合は、青森県に住んでいて、持ち家なので家賃はなし、奥さんは正社員で働いている、子供が2人。
・・・最悪収入がゼロでも奥さんの稼ぎで食っていけなくはないというのが現実。そういう意味でも奥さんが正社員で安定した収入があるというのは大きい。
まぁ、収入なくても良いやという人はいないと思う。
そこでサラリーマン時代のお給料をベースに考えてみる。
厚生年金やら諸々差っ引かれて、手取りでは25万弱といったところだった記憶。結構安い・・・。
プラスボーナスで100万くらいあったような。
25万✖️12ヶ月➕100万=400万
こうしてみると結構もらっている??
もちろんこれより下げたくはないが、まずは最低ラインを考えてみる。
会社員時代と違うのは、国民年金や国民健康保険などの社会保険料や所得税や住民税などを自分で払わなければいけないところ。
これがマジで大きい。こんなに毎年払うのかと愕然とする。
参考までに国民年金は毎月2万、国民健康保険も毎月2万は出ていくと思っておこう。合わせると年間48万にもなる。
![](https://assets.st-note.com/img/1735171949-2X0RUklLFEO95YfMVjydJWS4.jpg?width=1200)
最低ラインとして月に20万で生活できると仮定すると、生活費としては年間で240万が必要。
さらに上記の社会保険料や税金を考えるとやはり300万は必要だろう。
なーんだ年間300万なら、月に25万稼げば良いのかと思ったそこのあなたはまだ甘い。
300万は収益として手元に残るお金なので、売り上げはもっと必要になる。仮に利益率が60%のビジネスをやっているなら500万の売り上げが必要にあるのだ。
ちなみにここでいう利益率の中には社長の人件費(給料)を入れている。
厳密に社長の人件費を50%とするなら、利益率は10%ということになる。
個人事業主の場合、儲けの中に含まれている社長の人件費はあまり考えないことが多い。
年間500万の売り上げ、月に41万6千円の売り上げ、1日13800円の売り上げである。
なかなかに厳しい現実である。
しかも、ダメを押すようであるが「釣りガイド」には一部の地域を除いてシーズンオフがある。
禁漁期はもちろんだが、狙っている魚種が全く釣れない時期というのがある。これが「釣りガイド」では生活できないと言わしめる最大の原因であろう。
とまぁ、このように冷静に考えるとなかなか厳しいのである。
ただ実際にガイドだけで500万の売り上げが必要なのかはよく考える必要はある。400万や300万まで目標を下げるとかなり現実味は増してくる。
シーズンオフは違う仕事をして、足りない金額を補填するとか手はいくらでもある。
まずは自分が生活できるのにいくら必要なのか、そのためには売り上げや利益がどのくらい必要で、それを稼ぐために自分が提供する商品やサービスは適当なのかを良く考えてみましょう。