![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141662142/rectangle_large_type_2_3e626368504555276dc8e29523f5c225.jpeg?width=1200)
青森県立大間高校
今週は、大間町・大間高校に行ってきました!
「大間」と言えば・・・
「マグロ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
私も当然、その一人。笑
しかし、
今回の目的は「マグロ」ではなく・・・
前回の柏木農業高校同様に、
高校の先生方や町教委の方々との定期ミーティング!
数か月ぶりに、大間への道中
![](https://assets.st-note.com/img/1716526102113-6KRof4TPZZ.jpg?width=1200)
「大きな風車」が下北地区に入るとあちこちでお出迎え。
岩木山(津軽富士)の時と同じように
「下北に来たなぁ」と感じる瞬間でもあります。
本州最北端の地「大間町」
青森県立大間高校は、そこにあります。
(天気が良いと北海道・函館が見えます)
![](https://assets.st-note.com/img/1716526136893-KgbbBMSCM2.jpg?width=1200)
ご担当の先生方や町教委の方も変わることなく、
「今年度もよろしくお願いします!」
「がんばりましょうね」
の挨拶から。
和気あいあいと打ち合わせをスタートしていると
「山谷さん、折角ならちょうど今、陸上部の高総体の壮行式をやっているので見に行きませんか?」
のお声が佐藤先生より。
当然、二つ返事でイエス!!!
「高校の魅力」を伝えるうえで、
一番は実際の生徒たちの活き活きとしたリアルな姿が一番。
自分も知っていたり、
実際に生徒達とコミュニケーションを取れると、
その空気感のまま、説明会などでお伝え出来ます。
体育館に入るとちょうど始まるところでした
![](https://assets.st-note.com/img/1716526260160-2J4GFoYR6l.jpg?width=1200)
吹奏楽部の演奏で入場
出場選手たちが並びます。
キャプテンの決意表明
そして、木村教頭からの激励の言葉
![](https://assets.st-note.com/img/1716526970983-Eu8jfj3iAj.jpg?width=1200)
こんな感じの会って良いなぁと先生方と一緒に見てました
陸上部は、
他の部活に比べると少し早いという事で今回のタイミングだったようです。
何でも砲丸投げで東北大会出場も見えているとか!?
その砲丸投げの選手
昨年度、高校2年生の時にもお会いし、部活中に話しました。
そこでの印象はとっても良かったです
![](https://assets.st-note.com/img/1716526442398-o1tle6W4UT.jpg?width=1200)
何が良かったって、
・自分の言葉でシッカリと大人たちとの会話をしていること
・目を見て人と話が出来ること
・何より、爽やかでウイットに富んだ話をしていることでした
一気に彼のファンになってしまいました!!!
壮行式も終わり、本来の目的のミーティングに行こうとしたら
結構、書いてしまっていたので続きは来週で。
3年生になってからの
彼とのやり取りも楽しかったので記載したいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716526618459-rdGXlyl2I2.jpg?width=1200)