「点と点をつなぐ」 (Connecting the dots)
情報発信
Apple創業者の故スティーブ・ジョブズの言葉で
「点と点をつなぐ」
(Connecting the dots)
というものがあります。
この言葉の意味は、
「これをしたからこうなる」というように
予め将来を予想してではなく、様々な事象は後になってつながる。
だから、今やっていることが
いずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。
全ての経験には意味があるということになります。
その為、「点を打ち続ける」ということがとても重要になるとも。
高校魅力化に置き換えると「情報発信」もその点を打つことになりますし、
定期的に発信し続けることも「点を打ち続ける」ことに繋がります。
あおもり留学校においても精力的にそれがされており、
以前の投稿で紹介した鰺ヶ沢高校や三戸高校なんかは顕著かもしれません。
その他に「柏木農業高校」も最近紹介出来ていなかったので、
これを機に紹介します!
情報発信の媒体は・・・柏農公式SNSだけでも
・YouTube
→ 66本の動画
・TikTok
→ 44本の投稿 ※しばらく見てなかったらかなり増加 笑
・インスタグラム
→ 2日前の投稿には柏木農業高校ウエイトリフティング部に元オリンピック選手の八木かなえさんがいらっしゃったとの話題が。
X(旧twitter)
→インスタグラムと連動されており、どちらの媒体でも情報が見れます!
また、学祭の様子や各課の活動についてもリアルに発信されています。
公式LINE
→QRコードで申し込むと、色んな情報が流れてきます
これを高校の先生がされていると聞くと、有難く頭が下がる思いです。
それもこれも「点と点をつなぐ」(Connecting the dots)に繋がります。
高校や地域の魅力はたくさん
県外の方だけではなく、
地元の方も知っているようで知らないことなんかも。
こうした情報を発信し続けることで、その「魅力」をキャッチしてもらえることが増え、
気づいたら「線」や「面」になっているのだと思います。
是非、あおもり留学校の各種SNS等をフォローしていただき、
「線」や「面」になるところを応援していただけると幸いです。
あっ、この「note」も併せてお願いします 笑
★青森県立鰺ヶ沢高等学校
★青森県立柏木農業高等学校
★青森県立大間高等学校
★青森県立三戸高等学校
★青森県立名久井農業高等学校
《あおもり留学推進コーディネーターSNS》
継続的に学校以外の様々な情報もアップしていく(予定)なので
フォローお願いしまーす!!!
◆先週のインスタグラム
各高校がある自治体の観光地や「あおもり留学情報」を掲載しました~
◆先週のツイッター
各高校や自治体に関係する内容のリツート、「あおもり留学情報」を掲載