見出し画像

トップのビジョンと熱量

9月28日
地域みらい留学オンライン合同説明会
行われました!

あおもり留学校からは以下4校が参加

・鰺ヶ沢高校

鰺ヶ沢高校 集合写真

・柏木農業高校

ねぷた祭り(柏木農業高校生が参加してます)


・大間高校

大間高校(めんちょこ活動部)


・三戸高校


三戸高校

その後は、各校による
オンライン個別学校説明会

終了後、各校担当者に聞いてみると・・・

「中3以下のご参加者も多かった」
「具体的な質問をたくさんしてくれました」
「発表した高校生にとっても良い経験になりました」

というような声が聞かれました

今後が楽しみ!!!


先日


各自治体の首長の方々とお会いし、
お話をさせていただく機会がありました

秋の大間町の空

通常は、あおもり留学校の関係者の

各校の先生方や
自治体担当者とのやり取りが多いわけですが

自治体トップのお考えを
聞かせてもらう機会っていうのは
あまりありません

個人的も良い機会だと思い

トップとして
県外生募集に関しての
思いバックアップ(ハード・ソフト)を
どのように考えてらっしゃるか
率直に聞いてみました

「現場の大変さや困っていることがあれば、どんどん教えて欲しい」

「県外生が入学してくれることで、地元の生徒たちにも良い効果があると感じている。更なるバックアップをしていきたい」

「高校と自治体と、もっと連携していくためのアイデア・方法などはどんなものがあるか?」

などなどのご意見をいただきました!

県立高校のことですが「自分たちごと」


三戸町/11ぴきのねこ


改めて、
トップのビジョンと熱量というのは
大事だと感じた時間でした

あおもり留学で他都道府県から、
入学を考える場合

生まれ育った場所ではないところにある高校

右も左も分からない・・・

そこに可能性や不安を感じながらも

昨年、一昨年と
「あおもり留学生」として
入学してくれています

そんな時に……

高校の先生たちだけではなく
生活する場所となる
寮や下宿がある自治体トップや担当者が

「自分たちごと」として
思ってくれて

「ビジョンと熱量」をもって
迎えてくれる姿勢であると

大変心強いです!!!!!

コレって本人達だけではなく、
送り出す保護者の方々も
同様ではないでしょうか???

三戸町内

改めて

「高校」「自治体」の連携の
大事さを感じた良い機会でしたー



「あおもり留学特別選抜」


これから「あおもり留学特別選抜」の申し込みが本格化します

出願の手続
(1) 出願承認申請
志願者は、令和7年1月15日(水)までに、出願承認申請を行い、青森県立高等学校出願承認書の交付を受ける

(2) 出願書類
入学願書、調査書、志願理由書、青森県立高等学校出願承認書等

(3) 出願書類の提出期間
令和7年1月23日(木)~1月29日(水)

特別選抜の各日程

どんな出会いがたくさん生まれるか楽しみです!

ご質問やご不安がある場合はお気軽に
高校や自治体にご確認下さい!


地域みらい留学 各校サイトはコチラ ↓ ↓ ↓

青森県立鰺ヶ沢高等学校

青森県立大間高等学校

青森県立柏木農業高等学校

青森県立三戸高等学校

青森県立名久井農業高等学校

いいなと思ったら応援しよう!