
【ジムニーノマド】受注停止!?人気車種は早めに注文を、というお話
こんにちは、kisa行政書士事務所の木津谷です。
突然ですが、ジムニーノマド…かっこいいですよね…!
2025年1月に発表されたスズキの「ジムニー ノマド」は、わずか4日で約5万台の注文が殺到し、生産が追いつかず受注停止となりました。
このように、人気車種は納車までに長い時間がかかることが多いため、狙っている車があるなら早めの注文が重要です。
しかし、新車の納車には「車庫証明」や「登録手続き」など、事前に済ませておかなければならない手続きがいくつもあります。スムーズに納車を迎えるためには、どんな準備が必要なのでしょうか?
新車を購入すると、納車までに
「車庫証明」→「登録」→「封印」
といった手続きが必要になります。
しかし、車庫証明の取得や登録の手続きが遅れると、納車予定がズレる原因に…!
そこで今回は、スムーズに新車を納車するためのポイントを解説します。
1. 新車の納車までにかかる期間は?
新車の納車までにかかる期間は、早くても1週間~長いと数年待ちと、車種や手続きの進行具合によって大きく変わります。
人気車種は納車までにかなり時間がかかるため、欲しい車が決まっているなら早めの注文をおすすめします。
本当に車が来ませんので…。
一般的には、以下のような流れになります。
注文(契約) → 納車日が決まる(※人気車種は納車日の決定までに時間がかかるのでご注意ください)
車庫証明を取得(約4~7日)
新規登録(運輸支局で手続き)
ナンバープレート取得・封印
ついに納車!
特に、車庫証明の取得が遅れると、その後の登録・納車スケジュールにも影響が出るため、早めの対応が重要です。
2. 車庫証明の取得が遅れる原因とは?
✅ 必要書類が揃っていない
✅ 記入ミスがあり、警察署で差し戻しになる
✅ 申請先の警察署が混雑している(特に年度末や繁忙期)
車庫証明の申請には
「自認書」(保管場所が自己所有or自己管理)や
「保管場所使用承諾証明書」(他人名義、賃貸)
が必要ですが、
特に賃貸物件の場合、大家さんの承諾をもらうのに時間がかかることがあります。
対策としては?
→ 車を注文したらすぐに車庫証明の準備を始めることが大事!
3. スムーズに納車するためのポイント
① 車庫証明の書類を早めに準備する
「契約してから書類を用意する」ではなく、契約と同時に車庫証明の準備を始めるのがおすすめ!
特に、賃貸物件で駐車場を借りている場合は、大家さんの承諾を早めにもらうことが大事です。
② 車庫証明の代行を依頼する
車庫証明の手続きは平日に警察署へ行く必要があり、仕事をしていると時間を取るのが難しいことも。
そんなときは、行政書士に依頼するとスムーズに手続きが進みます!
③ 車庫証明と登録をセットで依頼する
車庫証明を取得した後、すぐに登録手続きを進められるよう、セットで行政書士に依頼すると時短に!
当事務所では、「車庫証明+自動車登録」セットプランをご用意しております。
4. まとめ:スムーズな納車のために
✅ 車庫証明の書類は早めに準備!
✅ 手続きをスムーズにするなら行政書士に依頼がオススメ!
✅ セットで依頼すると手続きが早く進む!
新車の納車をスムーズに進めたい方は、kisa行政書士事務所にお任せください!
車庫証明から登録まで、丁寧に対応いたします!
➡ お問い合わせは【こちら】からどうぞ!