
【つがる市長選】無投票当選!つがる市の今後と手続きを考えてみたお話
こんにちは、kisa行政書士事務所の木津谷です。
今年、つがる市は誕生から20周年を迎えました。その節目の年となる今月、市長選が行われましたが、
今回も無投票での当選となりました。
これまでのつがる市長選はすべて無投票当選
2005年に木造町・森田村・柏村・稲垣村・車力村が合併して生まれたつがる市ですが、実はこれまでの市長選がすべて無投票当選で決まっています。
そして今回の市長選も、立候補者が1人だけだったため、選挙を行わずにそのまま無投票で新市長が決定しました。
倉光市長、ご当選おめでとうございます!
「え? 選挙しないで決まるの?」と驚く方もいるかもしれませんが、他に立候補した人がいない場合は、投票なしで当選が確定するルールになっています。
(参考:公職選挙法第100条第4項)
つがる市の新しい市長が決まりましたが、これからの市政がどうなっていくのか気になりますよね。新しいまちづくりの中で、農業支援や企業の補助金、地域のルールなどが変わることもあります。
■ つがる市の未来と、行政手続きが必要な場面
倉光市長は、農業経営の基盤強化や中心市街地の活性化、再生可能エネルギーの推進などを公約に掲げています。そのため、関連する制度や支援策が見直されることも。
ということで考えられそうな場面を(勝手に)予測してみました。例えば…。
✅ 農業をしている方へ
もし農業の補助金制度が見直されると、「新しい支援を受けたい!」 と思う方もいるはず。その際には申請手続きが必要になります。
また、「農地を宅地に変えたい」 という場合も、許可を取る手続きが必要です。
✅ 事業をしている方へ
もし新市政で企業支援策が増えた場合、「新しい事業を始めたい」 という方が増えるかもしれません。
でも、飲食店や建設業などの開業には許可や届出が必要です。事前に準備しておくとスムーズですよ!
✅ 車を使う方へ
車を買ったときの「名義変更」、引っ越したときの「車庫証明」、仕事で車を使う場合の「営業用登録」など、意外と知られていない手続きもあります。
■ 手続きが必要になったら?
「手続きって、どこに相談すればいいの?」
「自分でやるのは大変そう…」
そんなときにお手伝いできるのが、行政書士です!
📌 農地の手続きや補助金申請
📌 お店や会社の許認可申請
📌 車の名義変更・車庫証明の申請
これらの手続きをスムーズに進めるために、専門家としてサポートします。
■ つがる市の皆さんをサポートします!
つがる市は今年で20周年。これからのまちづくりがどんな風に進んでいくのか楽しみですね!
まちの変化にあわせて、手続きが必要になったときは
「kisa行政書士事務所」にお気軽にご相談ください。
✅ 「これって手続きが必要?」と気になったら
✅ 「自分でやるのは大変そう…」と不安になったら
✅ 「とりあえず話を聞いてみたい!」と思ったら
いつでもご相談OKです!
地域の皆さまの「困った!」を解決するお手伝いができればと思っています。
ご質問やご相談があれば、お気軽にお問い合わせくださいね!
____________________
各種許認可・契約書作成・自動車業務のことなら青森県つがる市/kisa行政書士事務所へ
各種リンク