![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166260891/rectangle_large_type_2_9669490e10ca567fe6695667a7a8bd38.png?width=1200)
【行政書士】丁種封印の考査を受けたお話【出張封印】
こんにちは、kisa行政書士事務所の木津谷です。
先日、単位会で出張封印の研修・考査があったので今回はそのお話をします。
出張封印やりたかったのよ…
私が行政書士事務所を開業してやってみたかった業務のひとつが「出張封印」でした。
だいたい各単位会で年一回しか考査がなく、私も行政書士登録前に青森会の考査はいつなのか血眼になって調べてたのですが、
青森会は毎年だいたい秋(11月?)にやってるそうで。
だから「ワンチャン今年の考査に間に合ってくんねえかな…」と登録を急いだ次第であります。
だってやりたいんだもの。
そして去る登録伝達式(交付式)、単位会会長から直近の研修について教えてもらったとき、
奇跡が起こったんですよ…。
「いつもは11月に封印の研修あるんだけどね、今年はなんかズレ込んで来月になったんですよ〜」
まじ?
こんなラッキーありかよ!!!!😭😭😭
ところで封印ってなに?
![](https://assets.st-note.com/img/1734531730-Ht3p0w7XZhuOJKbqEgxT6DjI.png?width=1200)
封印とは黒龍を忌呪帯法で…(突然の厨二病やめれ)(幽遊〇書かよ)
ざっくり言うと
①普通車のナンバープレート(後方)の
②左上についてる
③各地名の漢字1〜2文字が記されたボタンみたいな
アレです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734560656-gqOb6tZW5wrYdjvJ3MFhpQxK.png?width=1200)
この封印、普通車にしかついてないのですが
軽自動車と違ってナンバープレートを様々な事情で外した場合
一回一回、「新しい封印」を
ナンバープレートに取り付けないといけないことになっています。
しかも大抵の人は
「運輸支局に車を持って行かないと封印できない」
んですね!メンドクセーナ!
※くれぐれも面倒だからって同じ封印付けときゃいいや〜なんて考えないでね!
自分で外すと「違反点数2点+6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金」が科せられる恐れがあります。なかなかエグいです。
それが研修を受けて考査に受かり、丁種会員になった行政書士だと
どこでも駆けつけて家の車庫だろうがディーラーだろうが整備工場だろうが
たとえ火の中水の中草の中森の中土の中チョコモナカ…(は?)
まぁそんな会員になれるなら考査受けたくなりますよね!!
てことで勉強を始めることにしました
![](https://assets.st-note.com/img/1734532855-VD0EzaqrdO3PcbKZp4YHXj7f.jpg?width=1200)
行政書士試験の範囲は全国一律ですが、受かったあとの行政書士会に関することは、入会金ひとつとっても各単位会で全然違います。
今回の考査についての紙には
「考査があります。自動車登録業務を勉強してきてください」
ってしか書いてねえ…
え、どうしよ😂まじで😂
慌ててネットの海を掻き分け、試験範囲を探し当てると…
とりあえず
車庫証明
自動車登録
出張封印
を勉強すればいいことがわかった。
青森県警のホームページで必要書類をメモしたり、
日行連のVOD講習で封印業務を受講したり、
自分が考えつく勉強をとりあえずひととおりやってみました。
勉強期間約1週間で(え、少な)
なんかもう色々不安なまま研修へ
出張封印の研修と考査当日。
結論。
心配事はほぼ杞憂だった😂😂
研修を「ちゃんと」聞いていればわかる問題でした。
今年の青森会の考査は、全部で20問。
(来年からは考査の内容が変更になるらしい)
多分大丈夫……かと思っております……!!!
それでも勉強したかいはありました。
私、軽自動車しか所有したことがないのと
県内の保管場所の届出が必要な地域に住んだことがないので
基礎知識をあらかじめ自分でつけておいたのはよかったなーと思っています。
合否の連絡が待ち遠しい!
おそらく来月には合否連絡が来るとのことでした。
受かっていれば2月には封印ができるようになるかと………!!!
手応えとしてはほんのり
「考査はイケたな…」と思ってはいますが。
これがもし盛大なフラグでダメだったとしたら
ちょwwあいつwwwやばwwwwww
くらいに笑ってやってください。😂
合否結果はどうなる私?
続く!!!
____________________
各種許認可・契約書作成・自動車業務のことなら
青森県つがる市/kisa行政書士事務所へ