![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153367636/rectangle_large_type_2_3ab16d7b2093895a6c97725c62e10749.jpeg?width=1200)
孫のオランダ移住その後とこれからの私
7月22日、娘たち夫婦と孫二人はオランダに向かって出発しました。
一か月半が経ち、孫たちの学校も決まり生活にも慣れてきたようです。
オランダでの様子はこちら☟ 興味のある方はどうぞ。
歴史的建造物が大切にされていてヨーロッパだなという感じがします。
小2の孫は、日本を発つ直前にスマホデビューしました。
小5の孫や娘たちとはLineでつながるのですが、小2の孫はDiscordという
アプリを入れてチャットしたり電話したりします。
7時間の時差があるので、朝4時にコールが鳴り「婆ちゃんこれから寝るよ。お休み」との文字が…💦
私は「おはよう!お休み!」と返します。
カメラ撮影しながら家の中を案内してくれたり、
数日前はお寿司を買ってきて食べた様子がインスタグラムにのっていて
「日本のお寿司がやっぱり美味しい。オランダのお寿司はお米が潰れていて美味しくない」なんて言ってましたね。(あくまでも個人の感想です)
小さい時からお米を食べさせておいて良かったなと婆ちゃん的にはそう思ったりするのです。
公園で遊んでいた子供とお友達になったり今のところ楽しくやっているようで、子ども達は順応性が高いんだなとつくづく実感しています。
さて日本に残っている婆ちゃんですが、
心配していた仕事上の連絡はLineとSlackで今のところ支障なく行けてるし、
先日の灯油事件のようなときは電話できるし問題ないと思っています。
が、
何かが足りないかもしれないと最近そう思い始めてきました。
月1回の姉妹会、月1回の女子会、月1回の教会の生け花当番、
ゆるゆると仕事をし、天気の良い日は朝夕散歩、庭の草取りをしたり断捨離の続きを行ったり。
結構やることがある気がします。
でも、
一人で黙々と動いていることが多いのです。
一日中誰とも喋らないって結構きついと思うことがあります。
話し方も忘れてしまったり、言葉さえ出てこなくなるんじゃないかと思うこともあります。もともと井戸端会議は得意ではないし、人見知りだし、じゃあどうするの?私。
人と話せる職場で副業しようか?
仕事?
何の?
できる事って一つしかない。
ハローワーク覗いてみましたが、「60歳以上でも受け入れます」はあるが
「70歳以上も受け入れます」はさすがに見当たらない。高齢医療職の求職は難しいですね。
自分の人生を振り返ってみたとき、結婚・出産・子育てを人生の第二ステージと考えると、夫亡き後の子育て・孫育てが第三ステージ、そしてほとんどが自分の手を離れ一人になった今が最後のステージとなる。
楽しく、自分らしく、なりたい自分になればいい!
遠慮なく、自由に、好きなことをしよう!
とは思うものの何にもない。
趣味は・・・
みんな山登りや山菜取り、庭いじり、花を植え育てる事、手芸、農業、コーラス、日本舞踊、体を鍛える事、町内会でお世話をすること等それぞれ活躍しているが、私には没頭してできるそのような趣味はない。
私の趣味は
仕事(笑)!
全力で仕事探します!