![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139344557/rectangle_large_type_2_cea7899748f28838308523c5ca9b8aef.jpeg?width=1200)
久しぶりに朝市へ
連休初日、館鼻岸壁朝市を覗いてきました。
日本一とも言われる朝市です。
毎週日曜日に開催されるのですが、ゴールデンウイークということで
今日は臨時に開催されました。
何年ぶりだろう?6年ぶり位かもしれない。
この時間はいつも犬たちの散歩と重なるので、なかなか足が向かなかったのです。
朝5時半会場に着きました。
駐車場満車!
確かに開催時間は夜明けから~となってはいるが、みなさん何時にきたの?
それでもずっーと端っこの空いているところに車を停め、歩きました。
札幌ナンバーをはじめ、岩手、盛岡、仙台、平泉、山形、練馬、横浜、
名古屋ナンバーの車までずらーり停まっていました。
ずいぶん遠くからいらしてるんですね。
あまりの人の多さに写真も取れず💦
![](https://assets.st-note.com/img/1714700829009-r7oi9MJcFL.jpg)
お総菜屋さん、花屋さん、コーヒー専門店、唐揚げ、焼き鳥、そばとうどん
木工品やTシャツ、ガラス細工に手芸品、チョコバナナにドーナツ、
ウドやこごみなどの山菜、魚屋さん、パン専門店、
インド料理や韓国料理店、黒石つゆ焼きそばも売ってました。
沢山着込んでいったのですが、朝はまだ寒くて、暖かいものが欲しくなりました。最初に買ったのはこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714701359987-IV25BEcyRO.jpg)
ニンジンと玉ねぎ、オリーブオイルだけでつくった
温かいスープ
ニンジンの甘味たっぷりで美味しかった
歩いているとこんなところを発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1714701602415-kP2bWAXSFb.jpg)
ガンバレ!能登朝市
と書かれています。
能登の特産品を置いているのでしょうか?
お店の周りは列に並ぶ人が多すぎて入っていけませんでした。
次に買ったのは椎茸。
肉厚のシイタケがとてもおいしそうです。
テントやのぼりがあるわけでもない、台の上に商品を並べただけの、老夫婦でやっているお店でした。
昔ながらのこういうお店が好きです。
私;「お母さん、これどごのシイタケ?」
おばさん;「岩手だよ。肉厚で焼いで食べればうまいよ!」
と、南部弁で訛りながら会話して、買ってきました。
今日の目的は、ご飯のお供になる魚探しです。
派手ではなく、テント一つで営業する小さなお店で、できれば
おじいちゃんやおばあちゃんがいるような、そんなお店が良いなと思いながら見て歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714703398002-30jykwdBqd.jpg)
すじことホタテの卵、ばっけ味噌、
紅サケの切り身5枚入り
そしてシイタケ
ぶらりぶらりと歩いて1時間30分。
そろそろ帰ろうと思い車へ向かう途中、のどが渇いたので甘酒を買いました。酒粕を使った甘酒で美味しかったのですが、歩いているとほろ酔い気分になってきました。おなかも空いていたんですね。
無事家に戻り、朝ごはんを食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714704542609-oJjGYfWyXj.jpg)
シイタケは焼いて醤油をたらり
塩分注意!食べすぎ注意!
ごちそうさまでした!