![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49877274/rectangle_large_type_2_b2974d7ad066261d0c7407f245e9850b.jpg?width=1200)
広島湾岸トレイル<5> 広島コース③④
2021年4月11日(日)
寒くなっていたのでしばらくお山巡りはお休みだったけど、ようやく暖かくなってきたので再開。久しぶりの山行なので、あまり無理をせずに、よく知った道である安芸アルプス縦走を選ぶ。
早朝の矢賀駅をスタート。矢賀天神のバス停まで坂道をひたすら駆け上がる。バス停近くのコンビニで水と食料を購入して、いざスタート。
朝の愛宕神社からの景色。気持ちのよい眺め。
休憩もそこそこに、金ヶ燈篭山の登山口から山頂へ。木々の間から見えるのは矢野の町かな。
山を下りると、安芸アルプス随一の景色が広がる赤穂峠。
城山の山頂付近は、ゴツゴツとした大岩が並ぶ。山頂手前の大岩に這い上がったところからの眺め。熊野の町が広がる。
古峠、新峠と、いにしえの峠道を越えていく。新峠付近の展望広場もなかなかのもの。
洞所山までたどり着いて、ここで休憩。展望はないが、日の光の入る森の中で気持ちいい。おにぎり一つほおばって、山行再開。
盲腸線だけど、天狗防山とその先の展望地へ。朽ちた看板があるけど、ここもかつては賑わったことがあるのだろうか。天狗防山展望地からの眺め。
安芸アルプスは、やや地味な印象がある縦走路だけど、私のように、登りは歩き、平地と下りは軽く走るといったような、なんちゃってトレランを楽しむには、うってつけ。なだらかで走れるところが多いし、その道も広くてふかふかしていて気持ちいい。原山への道。
そして、鉾取山への道。
鉾取山の山頂からは、展望はなかったけど、桜の花が咲いていた。もう少し早ければ、満開だったのかな。
鉾取山から平原登山口方面に下りる。ここは逆から来るとものすごいきつい登りだけど、今日は下りなので、するすると下りる。最後の坂山に登り返す。
下に見えるのは瀬野の町。瀬野駅まで下って、ゴール。まだ、お昼前だったので、続けて、広島コース⑤にも行ってしまおうか、とも思ったけど、予定にないことをすると、たいていろくなことにならないので、瀬野駅前のコンビニで、ビールを飲んでおしまい。