![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61871988/rectangle_large_type_2_465142bf912e29ca0c7c2f2e8fb26077.jpg?width=1200)
広島湾岸トレイル<10> 広島コース①②
2021年9月19日(日)
少し気温が下がってきたので、広島湾岸トレイル再開。今回は、広島コースでまだ残っていた絵下山を含むコース。このコースも何回か来たことがあるコースだけど、前回来たのは、西日本豪雨の前。災害で登山道もだいぶ被害を受けたようだ。
まずは、天応駅に降り立つ。すぐ目の前にはじめに目指す烏帽子岩。ピョコッと突き出した岩峰がかわいい。
自動車道の下をくぐってから登山道に入る。はじめからなかなかの急登が続く。そして、ものすごい数のクモの巣で顔がクモの糸だらけ。さらに5分もしないうちに、暑さで汗が頭から滴り落ちてくる。もう涼しくなるまで待つべきだったか、ちょっと後悔しながらも、順調に高度をあげ、まずは烏帽子岩へ。このコースは絶景が続く。
烏帽子岩から野外活動センターへなだらかな下りが続く。野外活動センター内は、迷路のようでちょこちょこルート確認が必要だったが、さしたるロスもなく、ポートピアへ下る車道へ。踏切を渡って次のチェックポイントがポートピア駅だが、なぜか呉側へ戻って陸橋を渡るルート設定。なんでこんな無駄なルートを、と内心少し怒りながらも、陸橋に登ると、セーラーの工場の向こうに天狗城山がきれいに見えたので、まあ、良しとする。
あまりの暑さに、ポートピア駅でしばし休憩。自販機のアイスで身体を冷やして、いざ天狗城山に出発。この山は、途中で岩場があったりして変化に富んでいて楽しい山。絶景ポイントもいくつもある。
天狗城山を越えて、次に目指すのは中天狗。そして奥天狗(小松尾山)。この天狗三山の縦走は、どんどん山深いところに分け入っていくような雰囲気があって、大好きなコース。途中の景色も綺麗。
奥天狗(小松尾山)を下りて、二艘木へ。ここから深山の滝方面に行くルートが通行止め。昔の集落跡が残っていた記憶だが、もう復活は厳しいか。二艘木からは市光山を通って、絵下山を目指す。このルートはきれいに整備されているので、本当はスピードをあげたかったが、暑さのためにのんびりと休み休み進むことにする。
絵下山の山頂をまわって、展望広場へ。山頂も広場も、なかなか人で賑わっていた。
展望広場で頭から思いっきり水をかぶって、矢野方面へ下りる道へ。途中の野間神社。
矢野城跡を超えて、今日のゴールも近づいてきたところで、さて、どこでお昼ご飯を食べようか、どこのコンビニでビールを買おうかなどと思案していたら、思いっきり足を滑らせて転んでしまった。幸い、擦り傷程度で済んだが、気を抜くと危ない、危ない。
なんとか、矢野天神のバス停にたどり着き、矢野駅までちょこちょこ駆け下りて、坂のシーレでゆっくり温泉に浸かって、おしまい。これで広島コースは制覇かな。あとは、瀬戸コースがまるまる残っているが、もう少し涼しくなってからかな。