広島湾岸トレイル<2> 広島コース⑫⑬⑭
2020年11月8日(日)
何度も走っている広島南アルプスに、阿武山を加えた「広島スーパー南アルプス」に挑戦。
まずは、あき亀山駅からスタート。広島コース⑫の柳瀬中央のバス停まで走る(これが面倒)。柳瀬橋まで戻って、阿武山の登山口へ。ここは阿武山から下りてきたことがあるので、だいたい分かっていたからスムーズに上がれたが、結構分かりにくい岩場の急登。
なんとか尾根道までたどり着いて、北阿武山を目指す。ここ、途中で道がなくなっていると思うのだが…(以前に北阿武山側から下りようとしたとき、道がみつからなくて、あっちいったりこっちいったりで、遭難しかかった。強引に少し北にいくと、すぐに登山道が見つかって事なきを得たのだが、今回、逆から行っても正解のルートが分からなかった。分からないのは僕だけ?)。
北阿武山から阿武山までのルートも結構上り下りが激しいが、まだまだ元気に阿武山山頂まで到着。朝日の中の雲海。
阿武山から権現山までは、木材チップみたいなふかふかの道が続くので、一気に駆け下れる。あっという間に権現山に到着。紅葉がきれい。
権現山を少し下りたところの展望。少し霞んでいるが、海まで望める。
毘沙門台の町並み。向かいに広島南アルプスの峰々。
大町のコンビニで補給をした後、いよいよ広島南アルプスへ。まずは、サクッとカガラ山へ。カガラ山から武田山を望む。
続いて武田山へ。武田山からの景色。
火山を過ぎたところの大岩から。春日野の団地もほぼ埋まってきました。
石山から、火山と武田山を振り返る。
丸山、畑垰を経て、大茶臼山。海が近づいてきた。
己斐峠におりて、少し下りたところのコンビニで昼食。このあたり、アウトレットができて大きく変わった。コンビニのイートインが使用禁止なので、カップラーメンにお湯をいれて、駐車場で食す。
気合いを入れ直して、柚木城山、見越山、温品バイパスを越えて、鬼ヶ城山。
最後の鈴が峰だけど、この鬼ヶ城山から鈴が峰に登る道は、いつも思うけど、結構つらい。なんとか鈴が峰に到着。陽もだいぶ傾いてきた。
鈴が峰東峰から西峰を経て、なんとか八幡東の中地上バス停へ。予定では、ここから五日市駅まで走るつもりだったけど、もう足が限界に近づいていた。ここはタクシーを呼んで、そのまま五日市の「ほの湯」に連れて行ってもらった。
しっかりと温まって、この日の山行は終了。ちなみに「ほの湯」から五日市駅までは歩くと結構あるので注意。