
新しい暮らし
今日から、ここから始めようと思う。
地元八丈島で生まれ育ち18年
大学進学を機に上京→留年→休学→留年→休学→卒業→就職
5年前に帰島
地元なのに、仕事の兼ね合いから寮暮らしを2年半
彼女と実家の離れに暮らして2年半
そして2023年9月より、念願の一軒家に住める事になった。
就職先も寮だったので、
この8年間、ごみ集積場所にゴミを出した事が無かった。
光熱費も家賃に含まれていたので、世の物価高を光熱費からは理解できていなかった。
住める事になった場所は、実家から車で2〜3分の場所だ。
八丈島の中でも生まれ育った地域を離れたくない。
でも景色はまるで違う。
林道の道を少し逸れた場所に、住む家がある。
大きな声を出しても、誰に届くことはない。
四方を緑(畑など)に囲まれ、立派な庭もある。
今は11月になるが、草刈りを3回した。
もうじき冬になるので、今年はしなくて大丈夫か。
最近は家のペンキを塗っている。
ネズミの運動会も気になるし、白アリの対応もしなくてはならない。
この半年、家で過ごす時間が増えた。考える時間も沢山あった。
「侍になりたい。」誰にも惑わされず己の信念を貫くような姿勢に淡い憧れを抱き、髪をずっと伸ばしていたが、先日切った。
「自分を大きく変えたい時は、環境と「髪型、服装、持ち物」を変えた方が良い。」
そんな言葉がずっと頭にあって、
分かってはいたけど、振り切る勇気を持てなかった。
迷っていても、何も始まらない。
きっかけは自分で作るしかない。
いつかこの考えた、迷った時間を肯定できるような人生にしていかなければならない。
やってみたい事は沢山ある。
人生は積み重ねが大切である。と思い知らされる。
過去を悔やんでもしょうがない。いつかそんな過去も肯定していきたい。
地元八丈島末吉地域での暮らし、生活を、
この「末吉ラプソディー」で伝えていきます。
どうぞ、よろしくお願い致します。