マジシャン・ガールを3年使った決闘者の研究記録
新年あけましておめでとうございます!
【ハットとメガネが本体系決闘者】ホホジロザメでございます。
今年は昨年1年間の経験や出来事を踏まえまして、引き続き地元の遊戯王仲間との交流を大切にしながらリモートデュエルにも力を入れる1年にしていこうと思っています。もし対戦する機会があったらその時はどうぞお手柔らかにお願いしますm(_ _)m
では本題へ参りましょう!
皆さんは【マジシャン・ガール】というモンスター達を知っていますか?そうです、あの遊戯さんが使った超有名モンスター「ブラック・マジシャン・ガール」を筆頭とする魔法使いの女の子達です。
筆者は『マジシャン・ガールを実際のデュエルで活躍させたい!』という目的の下、彼女達をデュエルで活躍させるべくデッキを構築し3年程愛用しています。ありがたい事にデュエルに出すと良い評判を頂く事の多いデッキとなったのですが、そこに至るまでには長い研究の積み重ねがありました…
折角長い期間擦って来たんだし、思い切ってそれを記事に書き起こしてみよう!
と思ったのでここに研究の全てを記します。
目次を見るとうんざりするほど長いですが、3年擦った研究結果、是非見てってください!
※直近で発表された新カードについて記事の下の方で触れているので、是非最後までお付き合いください。
マジシャン・ガールとは?
まず最初に【マジシャン・ガール】というテーマについて簡単におさらいしていきます。このテーマは
・ブラック・マジシャン・ガール
・トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール
・竜騎士ブラック・マジシャン・ガール
・キウイ・マジシャン・ガール
・チョコ・マジシャン・ガール
・アップル・マジシャン・ガール
・レモン・マジシャン・ガール
・ベリー・マジシャン・ガール
・EMスカイ・マジシャン・ガール
上記9枚のカードが属するテーマであり、魔法・罠カードに「マジシャン・ガール」の名前を含むもの&テキストに記載のあるものは存在しないので、モンスターカードのみで構成されています。
※「ブラック・マジシャン・ガール」指定のサポートカードはたくさん存在します。
レベルは1~7まで存在し、属性は神属性以外の全てが揃っており、種族は「竜騎士ブラック・マジシャン・ガール」のみドラゴン族で、後が全て魔法使い族となっています。
ここからはマジシャン・ガール達がどんなステータスや効果を持っているのか、1枚ずつ見ていきましょう
1枚ずつ個別にカードを見て来ましたが、このテーマに属するカード達は登場時期がかなり離れている上に"他のテーマに属するカードだけどついでに【マジシャン・ガール】にも属している(トゥーン、EM)"というカードも存在し、テーマ全体で効果が完全に共通しているわけではありません。
そんな彼女達を実戦で活躍させるにはどうしたら良いのか。次の項目では彼女達の長所と短所を見ていきましょう。
長所と短所
マジシャン・ガール達の長所と短所は以下に挙げる点となっています。(あくまで筆者の主観です)
長所
・魔法使い族のサポートを受けられる
・攻撃や効果の対象になると仲間を呼び出す効果を持っているので、壁として優秀である
・手札の枚数を一気に増やせる
・キウイ・マジシャン・ガール①効果とアップル・マジシャン・ガール②効果に"1ターンに1度"の制約が無い上に、両者を組み合わせて何度も使うと攻撃力が上がり続ける
短所
・サーチやリクルート等の『デッキから抜き出す方法』に乏しい
・自分のターンに展開する特殊召喚効果が少ない
・特殊召喚効果の発動条件に相手依存のものが多い(攻撃対象や効果の対象になるが必要ある)
・↑なのにも関わらず自分で効果の対象に取っても効果が発動しない
・戦闘には強いが効果による除去が苦手
簡単にまとめると『壁としては優秀で手札(増やす事はできるが、サーチやリクルート、展開の手段に乏しい』ということです。それはすなわち、『現代遊戯王のテーマが標準搭載している性能を持っていない』と言い換えることができるでしょう…
そしてマジシャン・ガールを主役に据えて活躍させるとなれば、"「キウイ・マジシャン・ガール」①効果と「アップル・マジシャン・ガール」②効果を連発して何度も使い、場のマジシャン・ガール達の攻撃力を強化して殴る"というのが良いだろうと考えました。
彼女達の長所を生かし短所を補う。言葉にするのは簡単ですが、いざデッキを作ろうと思うとそう簡単な話ではありません。次は短所をどう補うのかについて考えていきます。
短所をどう補うのか
その1 サーチ&リクルート方法の不足
結論から言うと『ベリー・マジシャン・ガールを持ってくる』か『複数のマジシャン・ガールを一気に確保する』かの2つしか、現状では初動を確立できていません。しかも2つめのプランは要求札が多く、1ターン目に行える確率はそう高くありません…
なので無理に1ターン目にやろうとせず、数ターン経過後でもできる時にやってマジシャン・ガールをかき集めます。
・ベリー・マジシャン・ガールを持ってくるヴィサス=アムリターラ初動
コンボコード「36fch1」
・複数のマジシャン・ガールを一気に確保するダーク・ドリアード初動
コンボコード「9zg336」
※コンボコードには期限があります。上記のコンボは遊戯王ニューロンの『マイコンボ』により詳しく載っていますので、よろしければそちらもご覧ください。「マジシャン・ガール」で検索すれば出てきます!
その2 展開力に乏しい
初動が上手く回ってマジシャン・ガール達を揃えられたとして、そのほとんどが自身を特殊召喚する手段を持たないモンスター。「EMスカイ・マジシャン・ガール」も永続魔法が場に無ければ特殊召喚は不可能…そんな彼女達の"展開力"を補う方法はただ1つ
P召喚
しかありません!(筆者的に)
その理由は、手札のモンスターを複数体同時に特殊召喚できるこの方法は「アップル・マジシャン・ガール」②効果との噛み合いが素晴らしく良いからです。
その3 増えた手札の活用法
アップル・マジシャン・ガールの②効果で墓地のマジシャン・ガール達を回収して手札が増えたとして、活用できる方法が無ければ折角増えた手札も意味がありません。
筆者が思う"増えた手札の活用法マジシャン・ガール編"は以下の3つとなります。
~活用法その1 メタルフォーゼ~
マジシャン・ガール達と最も相性が良いテーマ、それが【メタルフォーゼ】です。
炎属性・通常モンスターを主体とするPテーマである彼らですが、何故マジシャン・ガールと相性が良いのでしょうか…?
1.P効果でアップル・マジシャン・ガールを破壊できる。
2.↑で破壊したアップル・マジシャン・ガール②効果で墓地から拾ったマジシャン・ガール達をP召喚で一気に場に出せる。
3.「マジシャンズ・ソウルズ」と「錬装融合」「メタルフォーゼ・コンビネーション」の組み合わせが大量ドロー&サーチでデッキの回転に貢献してくれる。
↑主にこの3点です。
自分達のP効果でアップル・マジシャン・ガール②効果のトリガーを引き、上の方で短所として挙げた『自己特殊召喚能力に乏しい』という点をP召喚で補い、デッキの回転にまで貢献してくれるという…まさに『最高の相方』と呼ぶに相応しい存在です!
~活用法その2 オシリスの天空竜~
遊戯王において"手札が増える"といえば、「オシリスの天空竜」を連想する方も多いのではないでしょうか?手札の内容が何であろうが、手札の枚数さえ増えればとんでもない攻撃力を得られます。もしくは魔法使い族繋がりで「沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン」も良いかも知れません。
~活用方法その3 融合素材~
手札と場のモンスターであれば何でも融合素材にできる「ガーディアン・キマイラ」や、魔法使い族5体を要求する上に追加効果を狙うにはカード名が全て異なる必要のある「クインテット・マジシャン」を融合召喚する為の素材として使うのも手です。
その他相性の良いテーマ
『最高の相方』と評したメタルフォーゼ以外にも『これマジシャン・ガールと相性良いな』と感じたテーマを簡単にご紹介します。
真竜(皇)
自分のカードを破壊するテーマは数あれど、手札のカードを破壊する事が最も得意であろうテーマ。マジシャン・ガールとの相性の良さは遊戯王wikiにも記載があるほど。
ヴィサス=スタフロスト&マナドゥム
自分場のモンスターを破壊することで特殊召喚されるOCGストーリーの主人公&破壊されることで爆発的な展開力を生み出すテーマの組み合わせ。
スネークアイ
一部のモンスターが持つ『墓地の炎属性モンスターを永続魔法化させる』という効果で「アップル・マジシャン・ガール」を墓地から場に置くことができる。永続魔法を生み出せるこの特性は「EMスカイ・マジシャン・ガール」の自己特殊召喚に役立つ。
罪宝
「黒魔女ディアベルスター」から始まったOCGストーリーのテーマ。関連テーマも含めて魔法使い族に関連するカードが点在する中に、マジシャン・ガールと高相性のものが存在します。
デッキレシピ
長所と短所を洗い出し、短所を補う方法も見つかり、相性の良いカードもピックアップしました。いよいよデッキが組める段階です!筆者が現在も愛用しているデッキレシピをご覧ください!!
焼きリンゴ
『最高の相方』メタルフォーゼとの混成デッキ。相性の良さは上述の通りです。
マジシャン・ガールとメタルフォーゼを混ぜるだけで40枚を超えるので、残った枠に相性の良い他のカードを入れて完成します。
世壊の空を裂く神
ヴィサス=スタフロスト&マナドゥムと組み合わせたデッキ。初動展開でランダム墓地肥やしを行って準備を整え、マジシャン・ガールで手札を増やしてオシリスの天空竜の攻撃力を爆上げしよう!というデッキ。
実際のデュエルで何が起きたか
ここまで書いてきたようにマジシャン・ガール達のサーチ・リクルート方法を確立し、展開力を補い、難航に難航を重ねた末にデッキを組み上げ、そのデッキを使って何度もデュエルを行ってきました。そんなこれまでのデュエル中に実際に起きた事を挙げていきます。
・ベリー・マジシャン・ガールがめちゃくちゃ警戒される
・場と墓地にマジシャン・ガールが揃った状態でキウイ・マジシャン・ガールが見えると「あ、やっべ死んだかも…」と相手が言う
・P召喚により複数体のマジシャン・ガールが並んだ状態でターンを返すと効果による除去が追い付かない場合があり、かといって相手は不用意に攻撃するわけにもいかないので、被攻撃時効果の存在が相手の攻撃を抑制し壁としての役割を果たす
・キウイ・マジシャン・ガール①効果の連打により攻撃力5000超えは珍しくない
・高打点・高耐性モンスターを戦闘で撃破
・オベリスクの巨神兵
・ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン
・ジ・アライバル・サイバース@イグニスター(攻撃力5000)
・双穹の騎士アストラム(通常召喚したチョコをキウイで強化)
・カオス・アンヘル―混沌の双翼―(厳密に言うと戦闘破壊耐性を持っていたのでアンヘル本体は倒していないが、攻撃力7000超えのガール3人で連続攻撃して相手のライフが消し飛んだので実質撃破ということで)
・アップル・マジシャン・ガール②効果で手札を増やしまくった結果、オシリスの天空竜の攻撃力が蘇りし天空神に頼らず12000に到達(手札12枚の内8枚がマジシャン・ガール)
↑こんな事が実際のデュエルで起きました。当然他テーマやカードのサポートあっての出来事なのですが、マジシャン・ガールの特性が存分に発揮された結果起きた事態なので、『マジシャン・ガール達をデュエルで活躍させる』という当初の目的は十分に果たせたと言っていいのでないでしょうか!?
マジシャン・ガールの未来
2025年1月25日発売の最新弾『𝘼𝙇𝙇𝙄𝘼𝙉𝘾𝙀 𝙄𝙉𝙎𝙄𝙂𝙃𝙏』に収録される「蛇眼の断罪龍」というモンスターがいるのですが
↑モンスターの永続魔法化とカードの破壊を1枚でこなしてくれるので、これは間違いなくマジシャン・ガールも恩恵を受けることができます!しかもドラゴン族なので、場合によっては「竜騎士ブラック・マジシャン・ガール」の融合召喚に使えるかも!!
更に「ブラック・マジシャン・ガール」や「メタルフォーゼ・ミスリエル」に「白き森の魔性ルシエラ」か「ヴィサス=スタフロスト」をチューニングすればS召喚可能なので今のデッキにも無理なく組み込めます!!!
更に更に…
2025年1月19日21時、マジシャン・ガール界に激震が走りました…
そう、このカードが発表されたのです!
これはもうマジシャン・ガールを擦り続けてきた筆者へのご褒美!ありがとう!!
テキストを読めば分かる通りこのカードは【光の黄金櫃】を強化するためのカードなのですが、ばっちりカード名に「マジシャン・ガール」と書いてあるので、おこぼれ強化を頂いた形になります。
このカードが【マジシャン・ガール】視点から見てどういうカードなのか、また別に記事を書きます。ここまで読んでくれた画面の前のアナタ!是非読みに来てくださいね!?ね!?
あとがき
さていかがだったでしょうか?約3年にわたるマジシャン・ガール研究成果をここまで書き連ねてきたわけですが、読み物として楽しんで頂けましたかね?少しでも面白い!とかスゲェな!とかよくここまでやるよなwとか思ってもらえたら嬉しいです。
ですがやはり1人で研究し続けるには限界があります。しかもマジシャン・ガール主役のデッキは参考資料が極端に少なく、デッキを作っている当時は情報集めに難航した記憶があります…なので、皆さんのマジシャン・ガール活用方法があれば是非教えて下さい!
最後までお読み頂きありがとうございました。次の記事は上述の通り1月25日に登場する新カード「魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール」についての記事を書きます。そっちも読みに来てくれたらめっちゃ嬉しいです!
ではまた会いましょう( ゚∀゚)ノシ