青学生に聞いた『初デートのお会計どうする!?』
こんにちは!Aomediaです。青学生のリアルを明らかにするAomedia。
今回お届けする内容は、青山学院大学生による「初デートのお会計」についての討論結果です。お会計について男女別の考え方や、思わず引いてしまった会計時の行動などを紹介していきます。
まずは「お会計は誰がどれくらい払う?」の男女別アンケート結果から!
こちらは男性のアンケート結果です。
「全額自分持ち」が58%、「割り勘」が34%、「各人が頼んだ分のお金を払う」が8%となりました。
「全額自分持ち」と答えた理由としては、
・男としてのプライド
・かっこつけさせてほしい
・女がお金を出しているのを見たくない
などが挙げられました。
「割り勘」と答えた理由としては、
・男が出すのが当たり前と思われたくない
・奢ってもらうためにデートしたのかな?と思う
・「払う」「払わなくていい」のやりとりが面倒だから
などが挙げられました。
「各人が頼んだ分のお金を払う」と答えた理由としては、
・自分で食べたものは自分で払うべき
・お酒を飲むペースが違ったりするから
などが挙げられました。
次は女性のアンケート結果です。
「割り勘」が62.5%、「全額相手持ち」が37.5%と男性とは全く違う結果になりました。
「割り勘」と答えた理由としては、
・奢ってもらうために来ていると思われたくない
・大学生同士なら収入に差がないし奢られなくていい
・1回目はこっちも出すぞって意志を見せたい
・借りを作りたくない
などが挙げられました。
「全額相手持ち」と答えた理由としては、
・スマートにお会計しておいてほしい
・全く払いたくないわけじゃないけどやっぱり男性に払って欲しい
・毎回じゃなくていいけど1回目は奢ってくれるとかっこいいなと思う
などが挙げられました。
次は、デートの会計時に思わず引いてしまった異性の行動を紹介します!
・本当にこんな人いるの!?
・もしかしたら自分もやっているかも…
・デート相手のこういうところも見ておいた方がいいんだ!
など、新たな発見があるかもしれません。
「会計の時に1円単位まできっちり割り勘させられた。割り勘でもいいけど、面倒だから1円単位まで請求されると引く。」
「細かい割り勘。子供じゃないんだから小銭まできっちりされたくない。」
先ほどのアンケートでは女性の63.5%、男性の34%が「会計は割り勘がいい」と答えましたが、1円単位の割り勘は引かれてしまうようです。
女性の多くが割り勘でいいと答えているのが個人的には意外でした。1円単位の割り勘については「逆に大変じゃない??」なんて思いますけどね。几帳面と細かいは紙一重ですが、相手に与える印象は天と地ですから、みなさん気をつけましょう!
他にもこんな意見が!
「帰り際にお会計の札をとろうともしない。」
「もはや当たり前のように奢ってくれるよね?というアピールをしてくる。」
「「私も出すよ」「いや大丈夫」のラリーが数回続いたとき。かっこつけさせてほしい。
当然に思っていると思われたくないという意見も理解できるので、アリバイプレーを1ラリーしたら引いてほしい。理想は「じゃあ次回は私が出すね」とさりげなく次のデートを匂わしてほしい。」
「お会計の時に(店員さんの前では)全額支払いしてくれたのに、店を出た瞬間にしっかり請求してくる」
「払わなくていいよと言われたので遠慮したら『じゃあ二千円だけ』って言われたので五千円しかないって言ったら、じゃあお釣り三千円渡すねって言ってくれました。結局最後までお釣りは返ってきませんでした。」
「気遣いを超えたお金持ってるアピール」
「ご飯中から奢る雰囲気を出してくる。奢ってくれるのは嬉しいけどスマートじゃなくてカッコつけてるなのが丸わかり。」
スマートな男性ってすごく素敵ですよね。僕もスマートな会計をする男性に憧れて、相手が御手洗に行っている間に会計を済ませてみたんですけど、相手が戻ってきて会話が再開したあたりで店員さんに「上限かなんかですかね、カード使えないみたいなんですけど」って会話遮られた経験がありますwww
日常の人間関係でも言えることですが、自分は覚えてないようなことでも、やられた相手は一生忘れないなんてことはしょっちゅうありますからね。プラスの行動を狙うよりもマイナスの行動を避けることの方が帰ってポイント高くなったりするものなので、NGだけでも頭に入れて素敵なパートナーを作ってみてください!
最後に僕から男性諸君へ、ドヤりとカードの上限にはお気をつけて。