SexyZoneにも促されたし、一旦エコのこと考えてみた話
お久しぶりです。あおです。なんか久しぶりに書きたくなったので書き殴ってみました。長いですが、最後まで呼んでもらえたら嬉しいです。
最近の私たちを取り巻く厳しい状況
ここ数ヶ月、世界中の人々が困難な状況に直面していて、私の生活においても、みなさんと同じように公私さまざまななことが予定通りにはいってません。
楽しみにしていたコンサートも振替の目処がたたず、ドラマもいつ放送されるのかよくわからない宙ぶらりんな状況ですね。
その代わりと言っては、少し不謹慎なのかもしれませんが、厳しい制限の中で多くの人々のさまざまな知恵と工夫によって、今までにないことが実現したりして、それを励みにしています。そういう人、多いのではないでしょうか?
ジャニーズのライブグッズがオンラインで購入できるようになった
さて、今までにないことといえば、ジャニーズのライブのグッズがオンラインで購入できるようになりました。
今までのように少し早めに会場に行って、大きなカバンを持ちながらグッズを買う列に並ぶのも、いいですよね!思い出すだけで、楽しくなります。あれを含めてライブの時間だと思います。
でも、オンラインで購入し、配送してもらえるのはやっぱりいいです!並ばなくて良いですし、特にポスターなどは折れる心配もありません。
もし、将来的に人が集まれるような状況になったら、どうなるのかはわかりませんが、私個人としてはこの取り組みを是非続けて欲しいなと思っています。
SexyZone POP STEP!?のグッズの話
今回のSexyZoneのグッズはどれもオシャレでしたね!
いや、前回もオシャレだったか…
でもでもでも!パワーアップしている気がするんです!(贔屓目かもしれませんが…)
基本はモノトーンで、メンバーカラーが散りばめられている…
ファンを喜ばせようというSexyZoneとスタッフさんの心意気がビシバシ伝わってくるものでした。
本当にいつもありがとうございます!!!
今回、一番注目されていたグッズはやはり
「マリウスくん発案のmyストロー」
だったの思うんです。「ストローをグッズにしちゃう!?!?」というインパクトもそうですし、事前にどこかの媒体で
「発案者のマリウスくんがコスト等のことでグッズ化を諦めようとしたら、最初こそピンと来ていなかった他のメンバーから『諦めるな!』と励まされたり、アドバイスを貰ったりしてなんとかグッズ化したもの」
ということが事前にわかっていたからだと思います。エモいです。こういうの、ファンはたまりません。
他のメンバーもすごく気に入っているというのはパンフレットに書いてあるやりとりからも想像がつきますね!(パンフレットの内容はまだ未達の方もいらっしゃるようなので、記載しません)
そして正式名称はなんと
「ここらで一旦僕らと一緒にエコのことを考えてみよ?My Sexy ストロー」
長い!!!長いけど、インパクト大!
こういうファンにも考えてもらいたいと思っているところが私の好きなSexyZoneです。
ではSexyZoneにも促されたことですし、さっそくエコのことを考えてみたいと思います。
私がエコを意識するようになったきっかけ
私がエコを意識するようになった本当の最初のきっかけは2017年末ぐらいに起こった中国の廃プラ輸入規制です。
お恥ずかしいことに、私は今までプラスチックがどのように処理されているのか、全く知らなかったんです。
詳しくはまだ勉強不足なのですが、日本から多くの廃プラが中国をはじめ、東南アジアに輸出されていましたし、現在もたくさん海外に輸出しています。
コスト等の面で自分たちで処理をせず、他国の人たちを安く使い、処理してもらっている現状に俄然としたんですね。
参考記事https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2019/0101/fceb0360455b6cdf.html
そこから、海洋汚染問題、大気汚染問題いろいろなことを考えていたら、使い捨てのプラ容器を使うことに罪悪感を感じるようになったんです。
私をフォローしてくださってるかたは「やけに最近エコ関連のツイートが多いな」って思ってると思います。
もちろん、このストローの名前に勇気をもらったというのもありますが、色んなことが重なってツイートするようになりました。
今までは、自分の中で上手く消化できなくて、エコのことを話すのは意識して避けていました。
脱プラに関しても、「使い捨てじゃなくて、洗うのは海洋汚染に繋がるのではないか?」「洗うのに水をたくさん使っているのはいいのか?」「プラスチックをたくさん使ったこのグッズの山はどうしたの?」
エコをやろうとして、考える事って穴だらけだったんです。
私がたどり着いた今の答え
エコって究極的に
「人間がいなくなればいいんじゃ…」
ってなってしまうと思うんです。究極の自己否定です。
でも、いなくなることはできない。
100%ゴミをなくすこともできない。
罪悪感は溜まる一方。
そんなことをグルグル考えていて、私は頭でっかちで、割と自分の中で納得できないと動けないタイプなのですが、今回は罪悪感に耐えられなくなり、とりあえず、やれることからやってみることにしたんです。
「ラップを使わない」「ペットボトルの飲み物は極力買わず、水筒を持参する」「お弁当を自分でつくる」「マイバッグを持ち歩く」などなど、1つずつやれることからやってみました。
「あれ?気持ちいいかも…」
そう思い始めたら、どんどん考えるようになりました。一旦、立ち止まって考える。プラスチック製品を欲しいと思ったら代替のものがないか考える。そうすると、結構いい製品があったりして、その発見が楽しい!
そして、この気持ちの動きってなんか
「ギルティーフリーのアイスクリームを食べている感覚に似てる!」
って思うようになったんです。
アイスクリームを食べたい→太りたくない→食べなきゃ良い→食べずにはいられない→ギルティーフリーアイスクリームに置き換えて食べる
みたいな感じだなって。
私にとってのエコは、いまのところ
ギルティーフリーな行い
なんです。
個人でやれることって、あまりにも小さいものなので、あくまでも自分の中にあるものなんだなと思っています。人の中ではなくて、自分。
自粛生活を続ける中で、自分との対話の時間が増えて、自分がどういう人でありたいか、どういう暮らしをしたいかということを考えたときに、こういう話をできる人でありたいと思ったので今回、こういう話をさせてもらいました。
私もまだ模索中なので、見当違いだったり、不快にさせてしまったらすみません。そうしたら、マシュマロでも、DMでもいいのでご教示いただけたら嬉しいです。
さいごに
レジ袋を1枚断ったら
「1枚分のゴミを削減できた」
ストローをMy Sexy ストローに置き換えたら
「ストロー1本分のゴミを削減できた」
「できないこと」に目を向けるのではなくて、「できたこと」に注目して積み重ねていくと、気持ちがいいので、ぜひこの機会に興味を持って貰えたら嬉しいです。
こんな長い文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
あお