
青木優のプロフィール/取扱説明書
noteで記事を読んでくれる人も増えてきたので、こちらにも自己紹介を書きました。よかったら読んでもらえると嬉しいです。共有用プロフィールは最後の方にあります。
0.生い立ち
1989年:神奈川県根岸の病院で生まれ、東京の東久留米で育つ。
1999年:小学校4年時に、少林寺拳法を始める(7年後初段に)
2000年:サッカーを始める。読書好きで、ハリー・ポッターやダレンシャンを読んでいた。
2001年:中学に入り、卓球部に入る。WindowsXPを貯めていたお年玉で手に入れて、ネットの世界に沼る。
2002年:勉強は全然できなかったが、英語に目覚める。
2004年:都立千早高校に推薦で二期生として入学する。
2005年:有志のウォーターボーイズに参加し、24時間テレビのダンス甲子園に出場する。
2006年:受験勉強に目覚め、寝る時間以外は勉強に時間を当てる。
2008年:明治大学国際日本学部に一期生として入学(1年で偏差値30台から成長)。大学でいい友人に恵まれる。テニスサークルに入るが、馴染めず1年立たず辞める。塾講師のバイトをする。mixiのコミュニティで古着を売って稼ぐ。
2009年:ブラックなインターンに参加。初めての海外旅行は大学の友人とグアムへ。
2010年:Twitterで人と出会うようになる。初めてのバックパック旅行で、タイ、カンボジア、マレーシアへ。iPhoneを盗まれる。
2011年:世界一周の旅に出る。
2012年:ブログで生計が立つぐらいには稼ぐ。知り合いとお寺に関わるの会社を立ち上げ、失敗に終わる。2週間カタールの国際ブックフェアーで働く。
2013年:augment5 incでプロデューサー見習いとして勤務後、MATCHAを起業。
1.好きなもの・こと
・読書
・映画
・旅
・漫画
・音楽
・銭湯や温泉
・スノボ
・少人数での会話
・文章を書くこと
・瞑想
・写真や映像を撮ること
2.ライフスタイル/価値観
・人生とは、物事を前進させることと考えています。自分が存在することによって、誰かの人生がいい意味で変わったらいい。
・意志があるものが残っていってほしい。知られていないけれど、魅力的なもの、人の人生を変えるもの、こと。それらが残るようなことを人生でやりつづけていきたいです。
・新しいものに触れることが好きです。自分がドキッとすること、価値観が変わることを求めます。旅が好きな理由もここにあたります。
・文章を書くのは好きです。得意と思ったことはあまりないですが、人より動いている分、他の人に比べて自分なりの切り口を持って発信するのが得意だと自負しています。自分が感動したものが人に伝えたいですし、それによって何かが前進したらいいと思っています。
・楽観的です。失敗することのほうが多いですが、あまり覚えていません。失敗を失敗と思っていないのはいい面、悪い両面ありますね。
・目的が無いものは苦手です。目的がないと、モチベーションを保つのが困難です。何となく続けられる、続けさせられるということはないようにしています。
・移動距離とアイディアは比例する、という考えを大事にしています。移動することで自分の価値観や思考の幅が広がることで、今まで色んなことが進みました。
・運がいいです。人より手数が多いのもあるのですが、表裏なく生きること、自分がいいと思ったことを発信することを大切にしています。
・人と話すのは好きです。が、大人数になると自分は存在しなくてもいいや、と感じてしまいます。なので、なるべくそういった交流会には顔を出しません。
・一人で考え事をするのが好きです。一人旅や10日間瞑想をするのも苦ではないですし、むしろワクワクします。
3.仕事に対する考え方
・自分がやっている仕事が、誰かに誇れるものでありたいと強く思います。いくら金銭的な対価が大きかったとしても、その納得感が少なければ自分の気持ちは上がりません。
・国籍や年齢、役職については気にしません。その人自身を見るようにしています。若いから下に見るという考えは好きではありません。人は対等だと思います。
・自分一人で実現できることは限りなく小さい。自分より得意な能力がある人がいれば、その人に任せていけばいい。自分だけが事を成す意味はあまりないです。
・公私混同です。仕事とプライベートに境はありません。どちらも楽しめばいいですし、きれいに分けなくていいと思う派です。
・一つのことに集中すると周りが見えなくなります。同時並行的に何かを抱えて進めるのは得意ではないです。
・自分の中で信念があり、諦めずに続けることが大事だと思っています。それは壮大なことであって、傍から見れば無理だよと言われることだとあっても、続けることで開けることが沢山あります。
4.精神的な強み/弱み3点
強み:
・ビジョンを作ること:自分たちがやっていることが、何につながるのか?どうありたいのか?を考えて言葉にすることが得意です。
・素直さ:基本的に人からのフィードバックを素直に聞くようにしています。反論もしますが、冷静に考えて自分が間違っていれば、ちゃんと謝るようにします。とはいえ、まだまだできていないことが多いです。
・立ち直る速さ:うまくいかないことのほうが多いですが、すぐ立ち直ります。寝ればだいぶ回復します。今まで沢山のトラブルがありましたが、心が折れたことはないです。(折れそうになったことはあるけど)
弱み:
・ディティール:大きなビジョンをつくることに対して、優先順位や登り方を考えるのがそこまで得意ではないです。
・忘れっぽい:基本忘れっぽいです。よく物を無くしますが、10回に9回は見つかったり、返ってきています。
・空気が読めない(らしい):よく言われることです。文脈を読まず、また共有せずに自分の考えを言ってしまうようです。人や大勢に合わせるのは苦手です。悪気はないです。
・なんとかなる思考:努力する楽観的であればいいのですが、よく詰めが甘い状態でなんとかなると思ってしまいます。だいぶ痛い目にあっています。
5.苦手な人・遠ざけたい人のタイプ
・誰かを煽ったり、貶めたりしながら、お金を稼いでいこうというスタイルです。
・きれいなところだけすくい取って話す人です。また会ってすぐに人を紹介しますよ、という人は避けるようにしています。
・できる理由を考えずに、すぐできないと言ってしまう人
・高圧的な人、偉そうな人、人を下に見るような人
・周りの人に対して「〇〇はこうだからね。できないからね。」と負の押しつけをしてしまう人
・当事者意識がなく、誰かのせいにすぐしてしまう人
・意味もなく批判的な人
・組織において、新しい人を歓迎しない人
・本人の前には言わず、陰口を他で言っている人
6.コミュニケーションスタイル
一般論: ・なるべくオープンに透明性でありたいと思います。普段noteで自分の考えを発信しているのは理由の1つはそれです。本当に隠さなければいけないことは、5%も満たず、どんどん公にするのがいいと思います。
コミュニケーションチャネル:
・1on1:1o1で話すのは好きですし、求められれば誰に対しても応じます。朝でも昼でも夜でもいつでもいいです。
・メール:メールは1日3~4回チェックしています。
・Slack:基本的にいつも開いています。土日でもチェックしています。会議が重なっている場合は、返信が遅くなるのでご了承いただけると嬉しいです。
・電話:別に嫌がりません。必要であればいつでもかけてください。
・オンライン会議:顔が見えると嬉しいです。表情がわかると、安心するので。
・メッセンジャー/LINE/Wechat:外部とのやりとりはメッセンジャーが多いです。社内を巻き込む仕事になったら、Slackに移行するようにしています。
・MTG:30~1時間以内のMTGがいいです。しっかりとアジェンダと論点が明確にされていれば、30分でだいたいの打ち合わせは終わります。5分で終わるならそれで良いと思う派です。
7.フィードバック
・皆さんに対して:明らかに常識を逸脱した行為をした場合は、直接伝えます。そのまま見ないふりにすることはできません。思ったらすぐ伝えるようにします。
・自分に対して:いくらでもフィードバックしてもらっていいです。自分も気づけないことが多いので、言ってもらえるとありがたいです。
8.お金に対する価値観
いい車がほしい等の物欲はありません。レンタカーでいい。ただ欲しいもの、行きたい場所があった時に、実現できるだけのお金はあるべきですし、そのための働きはしています。その体験の幅が、自分自身や会社の成長に寄与すると思っています。自分の給料に関してはそれに準ずるものであればいい。自分より給与が高い人がいるのは健全だという考えです。
個人だけで働いたほうがお金は稼げる自負もありますが(現にそうだった)、それよりも会社で掲げているビジョン、ミッションを実現したい気持ちが強いです。会社を作ってからお金よりも価値があるものに沢山出会うことができて、それが自分の財産です。
9.仕事について

株式会社MATCHAの代表を努め、訪日外国人向けWebメディア「MATCHA」を運営しています。言語は10言語。訪日外国人が増えている中、まだまだ日本の情報や魅力が海外に届いていなく、もっと日本の良さを世界に発信したい、そう思い立ち上げました。
日本の地域の魅力を世界に発信したい人ってたくさんいるんですね。でも、どうやっていいかわからない。同じく、日本のことを深く知りたい、日本だからこその体験をしたいという人は世界中にいます。そういった日本の良さを発信したい人と、日本を知りたい人を繋いでいく事業を作っています。
10.MATCHAを立ち上げた経緯
以前10回ぐらいに渡って書きました。よろしければ一読いただけると嬉しいです。今も同じ思いでやっています。
11.学生時代に行った世界一周の記録

自分人生を作った大事な原体験です。
12.人生でやりたい100のリスト
少し個人的な話を。ブログ「Hibilog」にて、人生でやりたい100のリストを公開しています。合計100万人近くの人に見てもらい、これがきっかけにいろんな機会が広がりました。
今も月1回程度更新しています。死ぬまでにやることが1000個達成できたら、それはそれで楽しい人生になる気がしています。
13.メディア掲載
1つ目は尊敬するスノーピークの山井さん、レオス藤野さんとの対談記事。2つはめ、今までで一番うれしかったインタビュー記事です。
14.対談、ファシリ
JAPAN HOUSEで原研哉さん、隈研吾さんとお話させてもらいました。
インバウンドサミットを企画、運営。
15.関連リンク

16.共有用のプロフィール
いいなと思ったら応援しよう!
