![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17532815/rectangle_large_type_2_f8f8aae12523e76db17f32703e9ca409.png?width=1200)
MVH-5600内蔵DACとAUX INしたBB PCM5100Aの音を比較する
MVH-5600の内蔵DACと言っても、STA1080EOAというARM Cortex-R4 MCUにDACが統合されているだけで、決してオーディオ用のDACが積まれている訳ではないのです。オーディオ機器なんだけどね。
ステレオだという以外のオーディオ的スペックは不明(96kHz/24bitらしい)
データシート
https://www.st.com/resource/en/data_brief/sta1080.pdf
対して、用意したLogitec LHC-ACI02にはバーブラウン(BB)のPCM5100AというオーディオDACが搭載されています。510xシリーズの末弟とは言え、こちらはオーディオDAC。
https://www.logitec.co.jp/products/audio/lhcaci02/
PCM5100Aデータシート
http://www.ti.com/lit/ds/slas859c/slas859c.pdf
やる前から半ば勝負は決まったようなものですが、やはりLHC-ACI02の圧勝でした。
印象
・音の分離がよく解像度が高い
・定位もハッキリしている
・メリハリのあるダイナミックな再生
ひっくり返せば、MVH-5600の印象になります(汗)
とりあえず飯食えば腹は膨れますが、美味しいもの食べた時の幸福感は味わえない、といったところでしょうか?
さて、ハッキリしてしまったところで、今後どうするかなあ、、ケーブルごちゃごちゃするけど、外付けの方が幸せだ。