![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114079464/rectangle_large_type_2_a33e4177f6da119218ce24a948ed7aa1.jpeg?width=1200)
「青騎士」第15B号作品紹介『競煙の機械箒』(ヤスヒロ)
「青騎士」第15B号作品紹介。ヤスヒロ先生の連載作品『競煙の機械箒』第11話のご紹介です。
19世紀大英帝国では、燃料は木炭から魔浮炭(エーテルコール)へと移行。
それが生み出す熱と反重力を使う箒に似せた乗り物「煙管箒(パイプ)」が開発されると、またがり空を駆け、速さを競うレースが娯楽として行われるようになる。
しかし「煙管箒」自体は高価なもので庶民の手の届くものではなく一部の富裕層のみに許される贅沢品。
貧民街のパン屋の娘であるシーナには、パイプは配達のための乗り物で、華やかなレースの世界は自分には無縁で、日常の邪魔になる疎ましいものでしかなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1692756357952-6X3caqxQUW.jpg?width=1200)
パイプの貸与との交換条件として提示されたのは、「シーナに本物のウィルオウィスプとして振舞わせること」。
パンの配達員という一市民ではなく、パイプの選手としてみられることになる重大な提案でしたが、「そんなことか」とシーナは承諾します。
様々な思惑が交錯する中、新たなレースの幕が開けます。
『競煙の機械箒』の単行本第2巻が好評発売中です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115352076/picture_pc_966fcd9b3668f79dda961dbf813e33c3.png?width=1200)