
初心を忘れないという事
3年前から縁あって、法人向けの新人研修を担当させていただいています。
主に4月〜6月の間。対象は中途入社の方もいるようですが基本的には新社会人の、初々しい方々。20代前半〜中盤くらい。
就職前のバックグランドによって、情報系なのか文系なのか理系なのか、個人でプログラミングをやってきたかそうでないかなど、かなりのばらつきがある中で、
全員のスキルや理解度によって研修や演習問題の難易度を調整して、結果的に皆がスキルアップしていくというのが充実感があって、今でも続けています。
初心を忘れないという事
生成AIの登場により、高度なコードがあっという間に大量に生成される時代が到来しました。
基礎がなくても簡単なアプリであればあっという間に作れてしまう、魔法のような技術がどんどん発展してきています。
ただちょっと腰を据えて、大規模なシステムを作ろうかと試してみると、正直まだまだ。
コードを生成するもエラー連発で厳しく、あっという間に有料でも回数制限に引っ掛かります。
魔法で言えばまだまだメラ、ギラ、サンダーくらいな感。
いきなりギガデインやファイガみたいな魔法なコードは生成できないようで。
そんな時こそ初心に戻って、大事なところからコツコツと組み立ていくのが大事だなと。
もちろん生成AIも活用して、以前よりもスピードアップした学習体験ができていくのかなと。
スライムでレベル上げしていたのが、キングスライムに変わったような。
まだメタルスライムやはぐれメタルじゃないような。
Level1の新人研修を毎年やっていると、毎年のように初心に戻れるので、視点がリセットされる感覚で楽しいもんです。
今後のコンテンツ作成も、初心を忘れず、楽しくやっていきたいもんです。
最後まで記事をお読みいただきありがとうございます❗
さらなる良記事を執筆するためのモチベーションアップのため、
よろしければスキ & フォローもお願いいたします😊
フォローバック100%させていただきます💯
いいなと思ったら応援しよう!
