
生成AIコンテンツを共同作業で構築中
UdemyやX、noteなどで情報発信していると、ありがたいことにお仕事の依頼を受けることがあります。
今回ご連絡いただいたのは某大手サイト。
SNS, YoutubeなどでCMが流れているので一目でわかると思います。
打ち合わせを経て構成作り、見積もり、執筆などこれからスピードアップして対応していくことになりそうです。
共同作業の新鮮さ
今回のコンテンツ作成は共同作業ということで、僕一人ではなく他の方も交えて作成を進めています。
これまでに、仮の目次だけもらってこちらで構成・執筆というのはあったのですが、構成検討から共同で実施するというのは初めてでとても新鮮です。
認識の違い、新しい発見、思っても見なかったこと、表現の違いなど自分と違う部分がたくさんあってとても勉強になります。
これからもタイミング次第にはなりますが共同作成、共同執筆もやっていきたいなと思えたのでした。
共同作業したい方気軽にご連絡ください
Udemyなどこれからのコンテンツ作成は、共同で作るということも念頭に置いていきたいなと思います。
現状考えているコンテンツ案は下記で、もし共同でやってみたいと思われる方はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。
Next.js + Dify で生成AIアプリ構築
LangChain/LangGraphでマルチエージェントアプリ構築
ReactNative基本講座
ReactNativeを使った個人開発
コンテンツ作成のマガジン
個人開発のマガジン
有料マガジン (difyもあります)
Udemy講座 生成AIもいくつかあります(Dify, 画像生成AI, ChatGPTなど)
udemy講師紹介ページ
udemy講座のクーポン一覧
最後まで記事をお読みいただきありがとうございます❗
さらなる良記事を執筆するためのモチベーションアップのため、
よろしければスキ & フォローもお願いいたします😊
フォローバック100%させていただきます💯
いいなと思ったら応援しよう!
