![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91806320/rectangle_large_type_2_d2d1d42e8b7800a5ab4e726f117397bc.jpg?width=1200)
私の推し昆虫たち その2ー世界編ー
こんにちは、Chalcosoma chironです。←少し挨拶変えた
今回は前回の続き、推し昆虫ー世界編ーです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91806962/picture_pc_107799f2996f14bf96a51d2733b45916.png?width=1200)
NO,3 グラントシロカブト
すでに記事でも登場した、グラントシロカブトです。
鮮やかな昆虫はいっぱいいますが、この白いボディに惹かれました。
小さいながらもヘラクレスの雰囲気を感じるのがまた良いです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91807259/picture_pc_fd8e739fc834d24988d3344761e1145b.jpg?width=1200)
NO,4 パプアキンイロクワガタ
次は自分が初めてブリードした外国産クワガタムシ、パプアキンイロクワガタです。
カラーバリエーションが豊富で、赤,橙,黄色,黄緑,緑,水色,青,紫,ほぼ七色すべての色が存在します。自分のお気に入りは黄緑から水色の範囲で、上の個体たちも♂は黄緑色の個体です。とにかく成長サイクルが早く、値段も飼育難易度もそれほど高くないので、結構お手頃な昆虫です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91807814/picture_pc_7d4a86c29edc6c0ec5dc563102a41fe2.jpg?width=1200)
NO,5 コーカサスオオカブト
最後は当アカウントの顔にして我が家の主役、コーカサスオオカブトです!
家にいるのは原名亜種(Chalcosoma chiron chiron)で、インドネシアのジャワ島産のものです。最初は♀が早く逝き、繁殖に失敗しましたが、翌年にリベンジし、なんとか幼虫を確保しました。他の亜種と比べると頭角先端に盛り上がりがある分、横から見ると迫力があります。今いる幼虫は「目指せ長角!100mm」というテーマで飼育しているので、いつか別の記事でも書こうと思います。
他にも写真がないだけで
・ポリフェムスオオツノカナブン
・アトラスオオカブト
・メタリフェルホソアカクワガタ
などもいます。
では、今日はこの辺で。読んでいただきありがとうございました!