見出し画像

Key作品サブスク解禁記念!おすすめ楽曲紹介

期限設けないと書けない人のための Advent Calendar 2024 8日目の記事です。もう年末で22日遅れなのは気にしない

さて、ついに今年の9月からKeyがサブスク解禁をしました。25周年記念&会社の体制変化によるものだそうです。同時にコミケ特典などレアなもの含めた過去書籍の電子書籍化も行っています。ファンにはありがたすぎる~!
あまりに数が多いので一斉配信ではなく、毎月対象作品の追加が行われており、2024年12月段階だとサブスク解禁してるのは以下の作品です。

Kanon
planetarian
リトルバスターズ!
Angel Beats!
Rewrite
クドわふたー
Summer Pockets
神様になった日
かぎなど
LUNARiA -Virtualized Moonchild-
ヘブンバーンズレッド ← 最近全曲対象になりました。
アルバム「Love Song」シリーズ
過去のライブ音源や限定CD

というわけで、気兼ねなくKey関連の楽曲をオススメできるようになったので、これは聞いてほしい!という楽曲を紹介します。
ですが、決めの挿入歌だったりトゥルーEDテーマだったりといったネタバレ気味な曲はたとえ大人気で超名曲が多かろうと紹介しません。そういうタイプは作品の中で初めて聴くのが一番効果があるものだと思うので、ぜひゲームやって聞いてみてください。ちなみにそういうトゥルーEDテーマ含めて特にオススメできる作品はサマポケと智代アフターなのでよろしくお願いします。

1. アルカテイル / 『Summer Pockets』OP

2018年のゲーム化から根強い人気を保ち続けたままついに2024年4月からアニメが放送するSummer PocketsのOPテーマです。皆さんゲームやってなくてもアニメ見てください。
たった一度しか訪れない夏の切なさや美しさが込められた音作りがめちゃくちゃ良い曲です。Key作品の最高傑作って個人的にサマポケだと思ってるんですけど雰囲気ゲーな部分も強くてそこにこの曲は大きく寄与してるなとお思います。
歌詞についてはKey作品特有の「ネタバレなのでやるまで語れません」という状態ですが、"歩き続ける事でしか届かないものがあるよ"というサビ始まりのフレーズは未プレイの人でもグッと来るものがあると思います。
たった一度しか同じ時間は来ないのに、今があまりに楽しくてずっと続けばいいと願ってしまう。それでも、人は前へと歩き続けなければいけない。
Keyのニュースタンダード作品となったサマポケを象徴するのにふさわしい、至高の名曲です。

2. Philosophyz / 『Rewrite』OP

2010年に発売したRewriteのOPテーマです。
アルカテイルに続いて作曲折戸伸治です。折戸OPに外れなし。
RewriteはKeyでも異質のバトル要素の強いファンタジーSFなので、この曲もそれに相応しくめちゃくちゃ格好良い曲調になっています。Keyというブランドの都合上他にこういうタイプのOPはあまりないので、ぜひオススメしたかった一曲です。Rewrite知らなくてもこの曲だけは大好きって友人もいます。
メインライターがあの田中ロミオなのでとんでもないシナリオになっているんですが、最後までやってこの曲の歌詞を理解した時の鳥肌は止まりませんでした。今でもこの曲を聴くと超作画のトゥルールートOPという夢を見てしまいます。夢は夢なんですけどね。
楽曲紹介をしていると絶対に作品の宣伝になってしまう記事となっていますが、知らなくても曲の良さだけが伝われば幸いです。

3. 死にゆく季節のきみへ / 『ヘブンバーンズレッド』4章後編PV&挿入歌

2023年に配信されたヘブバンメインシナリオ4章後編『凍てつく息吹と爆ぜる感情』で使われた曲です。すごい決めのシーンで流れる曲なのでネタバレやないかと思われるかもしれませんが、PVで事前公開されてた曲なので公式側としてもプッシュしてる曲ということで許してください。
麻枝准楽曲は世の中にごまんとありますが、その中でも最高傑作クラスだと思います。PV配信当時はとんでもない曲が来てしまった!と大盛りあがりしてセリフ入りの中無限リピートした思い出があります。案の定ヘブバンで一番人気の楽曲みたいですね。だってすごすぎるもん……
切なくて苦しい歌詞なのにどこか明るくて爽やかでエモい曲調で、感情をぐっちゃぐちゃにされます。戦いの中で苦しみ続けて別れを経験しても、それでも前に進み続けるセラフ部隊に相応しい大名曲です。
この曲流れるシーンがヘブバン史上で一番カタルシスを感じたので、ぜひプレイしてみてください。この曲を聴くためだけにプレイしてもおつり来ると思います。
Keyだと「鳥の詩」や「Little Busters!」が有名だと思います。実際昔の曲は素晴らしいものですが、全盛期は今だと思います。このクラスの曲がゴロゴロ出てくるのがヘブバンなんです。もはや楽曲を聴くためにプレイしているというのが半分あります。もちろんヘブバン以外のコンテンツも名曲まみれです。Key追ってるだけで人生楽しいですね

4.プリズムのお姫様 / 『LUNARiA Original SoundTrack』2nd OP

2021年のクリスマスイヴに発売されたLUNARiAの2nd OPテーマです。
ここまで重ための楽曲を紹介していたのでこのあたりで可愛くて癒やされる楽曲を紹介。
ルナリアは発売日に恥じずにド直球のラブストーリーなんですが、ヒロインは電脳世界にいるAIアバターなので近未来っぽい楽曲になっています。囚われのお姫様が王子様に遠くへ連れて行ってほしいと願うラブソングですが、どこか影が見える感じがKeyらしさがあっていいですね。

ちなみにLUNARiAは数時間で終わるキネティックノベルなんですが、シナリオの完成度はとんでもなく高くて大好きな作品です。Steamでセール中なので興味ある方はぜひ

ちなみにサブスクだとジャケットだけですがOP映像がめちゃんこかわいいのでこっちも見てみてね
宣伝ばっかじゃん!でもLUNARiAって他2作に比べてどうしても知名度で劣るから広まってほしいんだ、、本当に面白いゲームなので、、

5.折れない翼 / アルバム『Love Song』

麻枝准最高傑作とも言われる2005年のアルバム『Love Song』の曲です。
個人的にはヘブバンが越えたと思っていますが、そう言われるのにも納得できる名曲が揃っています。疾走感溢れるけど切ない曲調なのが良くて、サビまで貯めに貯めて開放される気持ち良さがいいですね。
Keyは作品に紐づいた文脈のある楽曲が魅力ですが、『Love Song』シリーズは基本作品と関係せず独立したアルバムです。(※4つありますが、最新作だけはヘブバンのアルバムです)
なので、Key作品を知らない人にも聞きやすいかと。あとこのアルバムは、全体を通して聴くと意味があるというタイプなのでぜひほかの曲も聞いてみてください。

ちなみにこの曲は、ヘブバンにおいて「Light Years」という曲名でアレンジされ使用されています。ドネタバレソングなので紹介しませんが、00年代っぽい音作りが今っぽくなっていて、これまた名曲に仕上がってます。興味があったらプレイしたり聞いてみたりしてください
あと、だいぶ古い作品なのですがKey以外のゲームでもアレンジして提供曲に使われてます。麻枝准本人がそれぐらい気に入ってる決めの楽曲ってことですね

6.夏影 / 『AIR』BGM

KeyといえばBGMも魅力的ですが、代表的な曲となるとやはり超有名曲で外せないのでこちらを紹介。AIRという作品を象徴する"夏"感溢れる大名曲ですよね。ボーカルアレンジも必聴。
あれ?『AIR』はサブスク対象に入ってなくない?と思われるかもしれません。実は、『かぎなど』というお祭り作品が対象に含まれていないので、また配信してない作品の超有名曲も一部サブスクに含まれてます。
『時を刻む唄』や『Light colors』や『青空』はおかげで配信対象なので、未配信のKey作品しか知らないって人でも聞きたい楽曲があったら検索してみると良いことがあるかもしれません。


長くなりすぎるのもよくないので(ページ重くなるし)最後の楽曲紹介。

7.Alicemagic (TV Animation Ver.) / アニメ『Little Busters!』ED

2012年放送のリトバス一期のEDテーマです。
筆者はリトバスが一番好きな作品なので紹介せざるを得ませんでした。
Key作品はアニメ化すると(TV Animation Ver.)というアレンジが作られることがたびたびあるんですが、その中でもこのアレンジが大好きなのでこちらを紹介。ギターが気持ち良い。
EDらしく明るい曲調ですが、どこか切なさの歌詞が特徴的です。こんなんばっかだなKey作品って
「キミは泣いた後笑えるはずだからって言ったんだ」というサビ始まりのフレーズが印象的ですね。きっと辛いことがあっても、いつか笑える日が来るんだ。リトルバスターズ!という作品のすべてが詰まった一曲だと思います。もうリトバスを知ってから10年以上経ちましたが、年月が経つほどどんどん沁みる楽曲だと思います。いままでもこれからもずっと大好きです。



ということで楽曲紹介は終わりです。たった7曲じゃ全然足りないんですけど、もっともっと紹介してたら年が開けちゃうのでこのあたりで。
超有名曲から少しマイナーな曲まで散らしたつもりです。Keyを知らない人でも敷居低めのLove Songや、かぎなどで未配信の作品の楽曲を聞けるということを紹介できたのでなかなか良い感じのバランスになったのではないでしょうか。
Key作品はほぼ全作品独立していて、どこからでも入りやすいのが特徴です。初期作から最新作まで魅力的な作品ばかりで、切ないシナリオを彩る印象的な楽曲たちには今も多くの人が魅了されています。「面白い作品に触れたい」という人は、ぜひプレイしてみてください。きっと心に温かい何かを残してくれると思います。ちなみに筆者オススメの短編は『終のステラ』で長編は『Summer Pockets』です。

おまけ

以下楽曲はまだサブスク配信してないんですがOP映像と合わせてオススメできるので見てみてください Keyって最近の楽曲もすごいんです

breath of stella / 『終のステラ』OP

フカキユメミシ / 『LOOPERS』テーマソング

Tin Toy Melody / アニメ『プリマドール』OP


いいなと思ったら応援しよう!