【会員様限定】SNSでのキャステング案件について
先日、私のWSにも参加してくださっている方よりご相談いただいたSNSで募集している案件についてのお話を今回はしたいと思います。
ご時世柄もあって、確かに増えたなって印象は私もあったのですが、しっかりとキャスティングをしている人なのか?その案件は本当に動いているものなのか?
そういう見極め方はどうすればいいのか、というご質問でした。
なるほど、難しい……とここ数日頭を悩ませております。
なぜなら、キャスティングした有無はほぼ実績には掲載しませんし、そもそも守秘義務で言えないことも多々ございます。
ただ、SNS上で募集している以上、動きを見ることが可能な案件である可能性は高い。
実際にその案件を受けた方が「◎◎さんからのご紹介(キャスティング)で~」とツイートとかしてくださっていたら信用度は高くなりますが、個人的にそれはもう「厚意」でしかないと思っているので、まず難しい。
当事務所は、所属には専用の名刺を作成して営業自由にしているので(最低限の報連相はもちろんしてもらっています)なかには所属本人が繋いでくれた仕事もたくさんあります。
特にうちは、水瀬がブレーン役を担ってくれているのでめちゃくちゃ動いてくれています。本当にありがたい。
しかしそれを本人が繋いだ~って書くことはしていません。
それは事務所としてであり、個々で成り立っているという考えではないということと、情報を見てくださっている人たちには関係ない情報であることなどが主な理由です(私も水瀬もその価値観が同じだったり、似ているのでころぷろが運営できているとも言えますね)
なので「◎◎さんからのご紹介で」というツイートがないから、で判断するのは少し違うかもしれません(個人と事務所の差もありますが…💦)
ここから先は
VoceRivista
会員様限定コンテンツです。タイトルに悩んでかっこつけてイタリア語で「声の雑誌」としてみましたが、主に‘声優に関すること‘についてお届けしま…
よろしければサポートお願いいたします!頂戴したサポートは、活動資金にさせていただきます。