![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56086770/rectangle_large_type_2_3a232cf9c180671756a821191b2603fd.png?width=1200)
YOASOBI SING YOUR WORLD感想
夏もまだ始まったばかり、今日7月4日はYOASOBI×UT記念ライブ『SING YOUR WORLD』を視聴させて頂きました!
前回2月に行われたKEEP OUT THEATERの際も感想を書かせて頂いたのですが嬉しいことにピックアップの1つに選んでいただけたということで今回も書かせて頂こうと思います!相変わらず語彙力は無い件につきましてはご容赦ください笑
YOASOBIのお二人、バンドメンバーの皆さん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様です!今回も本当に楽しくてテンション爆上げでした!!私事ではありますが前回のライブのときはカナダに住んでいたのですがちょうど3日ほど前に帰国しており隔離の最中でとても疲れていたのでこのオンラインライブが癒やしとなってくれてとても楽しかったです🥰
昨日UTの方も無事ゲットしまして今回はTシャツを着ながら視聴していましたが着ているだけでなんだか嬉しくなってきますね笑 今日はキービジュアルのTシャツを着ていましたが夜に駆けるとハルジオンのTシャツも無事にゲットしております!
前置きが長くなりましたが早速感想の方を!セトリに合わせて書いていこうかなと思います!
1.三原色
ちょうど先日ANNにてフルが公開され配信されましたね!!元になった小説「RGB」にも登場する三人の幼馴染たちの心情がこもっていて繋がりを大事にしようと思える、そんな曲だなと改めて感じました。
"たとえ何度離れてしまっても ほら繋がっている"
私も1年ほどずっとカナダに住んでいたこととコロナの影響も相まって学校の友達と1年以上まともに会えていないという状況なのですがそれにも関わらず、連絡を取り続けてくれる友達や会おうと言ってくれる友達が変わらずいてくれて、どんなに離れていても皆と繋がり続けることができるんだなとこの曲や自分の経験を通して感じることができました。
2.ハルジオン
この曲が出た頃ってちょうど1年ちょっと前のコロナが流行ってオンライン授業とかになってしまってほぼ家から出られなかった時期だったと思うんですけど、家にいる中この曲のプレミアム公開をわくわくしながらリビングで待っていたのがもうそんなに前だと思うと、驚きとともに感慨深さまでありますね、、!
スクショもたくさん撮らせて頂いたのですがこのライトの光でできる虹の輪に照らされるikuraちゃんの構図が素敵すぎて!今回もカメラワークがとても工夫されていて見ているだけで飽きませんでした!
ラスサビ前の「誰にも見せずに~」のところからがすごい好きな部分なんですけど何度聞いても「もう一度描き出す」からラスサビに入るところで鳥肌たつんですよね。いつまでも何かを感じれる楽曲ってほんとに素敵だと思います。
3.MC
今回ライブを行っていたのがユニクロさんのオフィスだということで!最初それ聞くまでどこのおしゃれなステージでやってるのかな~なんて勝手に考えてたんですけど、普段は社員さんが普通に作業とかもしている空間だそうで、、、、いやおしゃれすぎか。。
まわりに沢山本とかも置いてありましたが小説をコンセプトに曲を作るでおなじみYOASOBIのお二人は本に囲まれると落ち着くようですね笑笑
今回のライブのコンセプト『SING YOUR WORLD』もユニクロさんのコンセプト『WEAR YOUR WORLD 』から来ているのだそうで。衣食住は生活に必要ですがそれと同じくらい今の時代音楽も生活に欠かせないものとなっていますよね!音楽を娯楽として日常の一部として楽しめるのは本当に素敵なことだと思います。
4.もう少しだけ
前回のライブの際は最初の数曲ikuraちゃんが少し緊張しているようにも見えたので今回は大丈夫かなーと勝手に心配していたのですが今日は最初から緊張が解けているのかラフに踊る姿も見れてよかったです。とくにこのもう少しだけのときは踊っている姿が沢山みれてノリノリなikuraちゃんがかわいかったです!
曲の途中で歩き回っている姿が何度か見れましたがほんとにオフィス内が素敵すぎて!ikuraちゃんの優しい雰囲気と歌声とオフィスの雰囲気がとても合っていて暖かさみたいなものが感じれました。
5.たぶん
この今回のUTコラボこTシャツとともにライトがぶら下がっているのがとても素敵ですよね、、。
たぶんのしんみりとした曲調とともにかなしげな歌声でこちらに歩いてくるikuraちゃんとこのオフィスの暖かみとおしゃれさが相まって独特な雰囲気を醸し出しているなと思いました。
6.怪物
最初たぶんの雰囲気からがらっとかわりイントロ?が始まったタイミングで、「あれ、、は、ハロウィン?こんな曲あったっけ、?」なんて思っていたんですけど、この雰囲気もしや?そうです当たりでした怪物です。前の最後にikuraちゃんがスナップでライトを落とす演出がかっこよすぎて!!
前回のライブの時もスモークばしばしにたいてかっこいい演出するなあと思っていたのですが今回このオフィスの雰囲気からこんなかっこいいYOASOBIが見れると思っていなくて良い意味で裏切られました!!ライトやカメラワーク、演出だけでこんなにも雰囲気が変わるものなんですね!!
この曲はBEASTERSの主題歌ということもあって海外の方からの人気も高い曲ですがカナダにいる私の友達もアニメの影響でYOASOBIの他の曲まで沢山聞いてくれていて、さらに皆日本語で完璧に歌えるんです!YOASOBIがこんな風に海外の人からも愛されている姿を直に感じられると日本人のファンである自分まで嬉しくなってきました。
7.Epilogue-アンコール
そして怪物がおわりまたさっきの雰囲気にもどり暖かみのある感じに。
今回このオフィスのベージュや茶色ベースの床や壁にAyaseさんとikuraちゃんの衣装のグレーが合っていてとても素敵でした!
前回のライブのレポでも書かせていただきましたが、「ありふれたあの日々をただ思い返す」の部分がコロナ前の日々と重なって色々思い返す事が沢山あるなと思いつつ、前回のライブからは自分の身の回りでも変わったことだらけです。マシになっていることやできるようになったことも増え、時間の経過とともに変わることも沢山あるなと曲の思い出とともに感じることが多々あります。
8.夜に駆ける
YOASOBIはこの曲無しじゃ語れないというかもうYOASOBIといえば夜に駆けるの印象がやっぱり1番ですよね。パソコン1台から生まれた全ての歴史の始まり。
夜に駆けるといえばつい先日英語版が出ましたね!!海外に住んでいる友達が皆楽しみにしていたので日本語も英語もどちらの楽しみ方もできるのはほんとに素敵だと思います。コメント欄にも沢山海外の人からのコメントがありましたが皆さん、『英語なのにオリジナルの日本語版の歌詞に聞こえる部分がある!!JAPANGLISHだ!!』と言っていましたね笑
9.MC②
この時点で24万人の人が視聴していたようで!!私もその数字を聞いてびっくりしました!オンラインライブでこんなに全世界から様々な人が見れるライブなんて素敵すぎますよね!!!コメントも少しずつ読まれていて
"リアルタイム配信の証拠ありますか!!"
のコメントに対して何で証明できるだろうとあちこち探した結果、窓の外を見てお二人が
"えっと、、、、、あっ!はい!今、晴れてます!!"
違う、そうじゃない。いや合ってるんだけど証明の方法としては絶妙というか何というか!!夜だから晴れてるか確認しづらいし!相変わらずさすがなお二人だなと思いましたね笑笑
"スクショタイムください!!"
に対してはポーズ何にする?と考えた結果、ファンサの定番指ハートにしようということでハイチーズ!
ここからは場所移動ということでどこに向かうんだろうとわくわくカメラの行く先を追っていましたが曲が始まり、、、
10.ハルカ
行った先には大阪桐蔭高校吹奏楽部の皆さんが!!普段のインストとは雰囲気が変わりこっちもこっちでめっちゃ好きなんだが~🤦♀️と頭かかえてましたね。
"君のそばにいられること それだけで こんなにほら幸せなんだよ"
YOASOBIのそばにいてこんな素敵なライブを見させて頂けるだけで本当に幸せです。振り返ればいくつもの思い出がよみがえってくる。本当にそうです。YOASOBIの曲とともにこのコロナの1年ちょっとを乗り越えてきましたが色んな思い出とともにYOASOBIの曲が思い出されます。
11.群青
こちらも吹奏楽版!桐蔭高校の皆さんは172人いるそうで!入りの部分が完全にディズニー?というくらい壮大なものになっていて、パソコン1台で作った曲が172人とともに奏でることになるだなんて素敵だと仰っていましたね!
そして今回これはコーラス版は吹奏楽部の皆さんが歌っていたのでしょうか!普段より合唱感が強くてめちゃめちゃエモいなって思ってました。。(語彙力)この曲はブルーピリオドの影響か高校生と合わせるだけでめちゃめちゃエモく感じるというか何というか、、、。皆さんが後ろで踊っていらしたのも印象的でした!!
最後に舞っていた紙吹雪の演出も本当に素敵でした!
12.まとめ
史上最高に濃い1時間でした!(時計を確認してみたら1時間弱だったようです。。。濃すぎた。。。)アフターパーティーも楽しませていただきました😆
オンラインライブってやっぱり画面越しになる分生とはやっぱり違うんだろうなと思いつつ、配信でこんなに感動できるなら生で見たら失神するんじゃないかといつか行けるライブがとても楽しみになってきました、、、。でも配信は生ではない分演出やカメラワークにこだわっているんだなってことがほんとにめちゃめちゃ伝わってきて、それこそ画面上が物語の1ページなのではないかと思えるほど「YOASOBI」の空気感で構成されていて画面を見ているだけで飽きませんでした。
ロッキンは残念ながら行くことが出来ないのですがいつか生のYOASOBIライブに行ける機会があることを祈って!!!
長くなってしまいましたがこれにて感想レポを終わらせていただこうかと思います、、。今から余韻にどっぷり浸りながら寝ようかと思います。みなさんおやすみなさい。
上には載せられなかったお気に入りのスクショたちもよければご覧ください!