![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15375901/rectangle_large_type_2_f79c08436c07c554eb1bdd5fa03aa1ba.jpg?width=1200)
ラグビーW杯は終わってないんだ、Yahooニュースのタブがなくなったとしても。
私はこのW杯ですっかりにわかな、ラグビーファンである。
ホスト国だし、なかなかラグビー放送を見る機会もないだろうから、と、、可能な限り全ての国の試合を見ようと努力した。
日本は負けてしまったけれど、ベスト4の試合はこれからで、みているだけで背筋の凍るようなすきのなさを見せてくれるニュージーランドが優勝するのか、イングランド、ウェールズ、南アフリカ、それぞれどんな試合をするか、えらく興味がある。
ところが、えらく興味がある私は、今困っている。
急になんの情報も入ってこなくなったのである。
Yahooニュースのタブからラグビーがなくなり、日本シリーズの話で埋め尽くされている。
ようやく見つけたラグビーのニュースは日本代表のエピソードである。
いや、終わってねぇーからな、W杯。
その矢先「南アフリカの取材の規模が1/10にへって、広報チームに、日本人は日本チームにしか興味がないのか?」といわれたという記者のツイートをみた。
こうなると恥ずかしくてベスト4のチームに謝り倒したくなる。
これからもっともっと本気の牙をむく試合をするだろうし、もっともっとレベルの高いプレイのぶつかり合いがあるだろう。
そこまで楽しんでこその、にわかだろ?と思うし、いやにわかじゃなくても、ホスト国ならやるべきだ。
ラグビー人気のない国でW杯をやることに、どれほど他国のファンは憤懣やる形ない思いをしただろうか。
台風で何試合か中止になったことに、人生をかけた楽しみがつぶれた人もいたし、不公平だとさけんだ国もあった。
日本でやらなかったら、もっと楽しめたのに、、という時差の壁にぶつかってる国もあるだろう。
それでもW杯は日本で開催され、ここからさらに佳境だ。
ラグビーファンが増えて嬉しい
4年後のW杯に向かって道は続く
そんな言葉が踊った日から2日も経たないうちに、「ラグビー?まだやってるの?」みたいな関心のうすさで、日本のラグビー愛の薄さを世界に示していて、本当に恥ずかしい。
もしもほんとにラグビーを発展させたいなら、未来に繋げたいなら、日本のチームのすばらしさを語るだけじゃ足りない。
世界を知らしめておくべきだ。
やべぇ、ラグビー、めっちゃ楽しくない?!
国によってぜんぜんプレイスタイル違うのすごくない?
あのパス回しすごくない?
モールの迫力すごくない?!
ねぇ、楽しいのはここからだよ。
楽しみを減らさないでよ。